
- ジョブ管理
【JP1 CS】はじめてのJP1 Cloud Service: SaaS版ジョブ管理をわかりやすく解説
JP1 CSの概要からジョブ管理の基本操作、注意点を分かりやすく解説しています。JP1 CSに興味がある方や 導入を検討されている方は、本ブログを参考にJP1 CSについて理解を深めてください。
|
ジョブやジョブネットで保留ジョブを見落としてしまった・・・という経験がある方は多いのではないでしょうか。このような事態は、明示的に色を付ける設定をしておけば防止できます。今回の記事では「ジョブに色を付ける方法」をご紹介します。
ジョブやジョブネットの実行予定は、保留設定の有無に関わらず、「開始時刻待ち」「先行終了待ち」であり、一見するだけでは保留予定であることがわかりません。保留予定を見落としてしまうと、実行予定日にジョブが実行されず、問題となってしまう可能性があります。
【デフォルトの画面】
保留設定を確認するには、対象ジョブを右クリック→[詳細設定]から確認する必要があります。
|
JP1/AJS3では、保留予定のジョブに対して、色を付けるよう設定することができます。この設定により、処理が保留されるユニットをひと目で把握することができます。
【設定方法】オプション→環境設定→[全般]タブ
|
【設定後の画面】
|
保留予定を有効にすると、デフォルトで「黄色」が選択されます。やはり、赤や緑、水色のアイコンと並ぶものなので、デフォルトの通り「黄色」のように目立つ色が良いでしょう。
保留予定を見落としてしまうと、本来実行される予定のジョブが実行されないなどの問題が発生する可能性があります。保留予定のジョブに色を付ける設定により、見落としを防止しましょう。
・JP1/Automatic Job Management System3 :JP1/AJS3 Version 7.0 以降
![]() |
---|
2012年、株式会社アシスト入社。セキュリティ製品を担当後、2013年より
JP1の顧客サポートを担当。「JP1認定シニアコンサルタント」の資格保有者。
サポートの経験を活かしたブログを目指します。
趣味は、夢と魔法の国(と、冒険とイマジネーションの海)に行くこと。
JP1 CSの概要からジョブ管理の基本操作、注意点を分かりやすく解説しています。JP1 CSに興味がある方や 導入を検討されている方は、本ブログを参考にJP1 CSについて理解を深めてください。
ジョブ定義の実装や管理の手間を削減できる、JP1/AJS3のオプション製品であるJP1/AJS3 - DAの活用例をご紹介します。