
- JP1全般
【JP1全般】移行準備はお済みですか?JP1 Version9限定サポート終了まであと9か月
2026年3月に限定サポートが終了するVersion9から、JP1の最新バージョンである Version13に移行するにあたって検討すべきことをまとめました。
|
2024年9月30日、JP1の最新バージョン「Version 13.1」がリリースされました。
本記事では、Version 13.1の主な新機能についてご紹介します。
●
JP1/AJS3
・Web GUI(ジョブポータル)から選択した起動条件付きジョブネットの滞留している世代を、一括して
実行中止操作可能に。
・OpenshiftやKubernetesといったコンテナオーケストレーション上のコンテナに、JP1/AJS3 - Agentを
導入可能に。
・通信障害などの要因でエージェントからマネージャーへの通信が滞留した際、システム管理者向けに
異常を知らせるメッセージを出力可能に。
・エージェントからマネージャーへ通信する際の、通信タイムアウト時間およびタイムアウトの処理方式を
改善。
・ジョブ管理システム上で管理されている業務の登録状況や1日の実行状況を、マネジメントポータルで
可視化して表示可能に。
・マネジメントポータルで滞留している起動条件付きジョブネットの一覧を表示可能に。
・マネジメントポータルの下記の画面に対し、JP1ユーザーごとに任意の自動更新間隔を設定可能に。
・ サマリ画面
・ スケジューラーサービス詳細画面
・ データベース詳細画面
・ 実行ホスト画面
●
JP1/IM3
・Google CloudのログをJP1/IM3に統合して監視するための連携ツールを提供。(※)
・Oracle Databaseの空き容量や待ち時間などのパフォーマンス状況を監視可能に。(※)
・SAPシステムで発生したログやCCMSアラートを監視可能に。(※)
・Windows上のサービスやLinux上のサービス(Unit)のステータスを監視可能に。(※)
・AIXのOSリソース状況や、シスログ・ログファイルを監視可能に。(※)
・過去のデータをもとに将来の稼働情報を予測し、アラートを上げることが可能に。
・ダッシュボードに表示している内容をCSVファイルとしてダウンロード可能に。
・Webシナリオ(URL組み合わせ)にてユーザー操作を仮定したEnd to Endの外形監視が可能に。
・VMware ESXiの稼働状況を監視可能に。
・アラート設定ファイルを複数エージェントに一括して配布、適用ができ、SI作業が楽に。
・VPNレス環境でJP1イベントをJP1 CS システム管理で一元管理・監視が可能に。
●
JP1/NNMi
・JP1/NNMiのGUI上から疑似オブジェクト(ノード、インターフェイス、L2接続線)を追加可能に。
・IPアドレスの監視のON/OFFについて、IPv4とIPv6で分けて設定可能に。
・JP1/NNMiコンソールの見た目が変更に。
・TLSv1.3をサポート。
・SAML(Security Assertion Markup Language)によるユーザー認証をサポート。
●
JP1/ITDM2
・Microsoft Intuneと連携し、スマートデバイスやタブレットといった資産をJP1/ITDM2で一元管理可能に。
(※)
・中継システムで配布データの流量を制御可能に。(※)
・Asset Consoleで稼働/不稼働の観点で機器を集計可能に。(※)
・統括管理用サーバーと管理用中継サーバー間の通信を暗号化可能に。
・コマンドプロンプト/PowerShellの操作ログを取得可能に。
・Microsoft Intuneで管理するWindowsデバイスの情報をJP1/ITDM2へ取り込むことが可能に。
2023年に登場したJP1のメジャーバージョンであるJP1 V13の最新リビジョンであるV13.1がリリースされました。
JP1/AJS3では、V13で新登場したマネジメントポータルにさらに便利な機能が追加され、お客様のジョブ運用の状況把握がしやすくなった印象です。
JP1/IM3は、クラウドからサーバー監視まで、お客様のご要望の多かった監視対象が数多く追加されています。
2026年3月末、JP1 V9の限定サポートが終了になります。
V13への移行をお考えのお客様は、V13.1の新機能をご確認頂き、バージョンアップを前向きにご検討頂ければと思います。
少ない社内工数で確実なJP1バージョンアップを実現したい方は、アシストのJP1バージョンアップサービス
をご検討ください。
JP1 Cloud Service (JP1 CS) 13-10以降
JP1/Automatic Job Manaegement System 3 (JP1/AJS3) 13-10以降
JP1/Automatic Job Manaegement System 3 for Cloud Service Applications (JP1/AJS3 for CSA) 13-10以降
JP1/Integrated Management 3 - Manager (JP1/IM3) 13-10以降
JP1/Network Node Manager i (JP1/NNMi) 13-10以降
JP1/IT Desktop Management 2 (JP1/ITDM2) 13-10以降
2026年3月に限定サポートが終了するVersion9から、JP1の最新バージョンである Version13に移行するにあたって検討すべきことをまとめました。
JP1サポート技術者が、お客様によくご紹介するマニュアル箇所、対応OS、ライセンス、ライフサイクルを一挙ご紹介します。