Ericom
システム要件
このページでは、Ericom社のアクセスプロダクト製品群のシステム要件をご紹介しています。
Ericom Connect
- ※最新バージョンのシステム要件です。
◎Ericom Connect紹介資料
Ericom Connectの導入を検討されているお客様向けに、詳しい紹介資料を無料でご提供しています。
・これ1つで概要が分かる『Ericom Connect紹介資料』
・Ericomがどのように役立つのか?4つのテーマからご紹介『Ericom活用シーン集』
・Ericom製品評価版
Ericom PowerTerm WebConnect
- ※最新バージョンのシステム要件です。
- ※特定の場合を除き、基本的には新規販売は中止しています。後継製品の『Ericom Connect』をご検討ください。
- ※2023年10月末でPowerTerm WebConnectのサポート終了を予定しています。
(1)エディションごとの対応環境
RemoteView | DeskView | ||
---|---|---|---|
対応する クライアントデバイス |
Windows, Mac, Linuxからのアクセス | ○※1 | ○※1 |
iPad, iPhone, Androidからのアクセス | ○ | ○ | |
HTML5対応ブラウザからのアクセス | ○ | ○ | |
Chromebookからのアクセス | ○ | ○ | |
シンクライアントからのアクセス(Windows Embedded、Linuxベース) | ○ | ○ | |
対応する 通信プロトコル |
RDP | ○ | ○ |
WebSockets | ○ | ○ | |
PCoIP | ○ | ○ | |
セキュアアクセス | Ericom Secure Gateway (SSL-VPNソフトウェア)の利用 |
○ | ○ |
コネクションブローカー機能 | コネクションブローカー機能 | ○ | ○ |
PowerTerm WebConnectの 冗長化 |
クラスタ構成(Active-Active) | ○ | × |
フェイルオーバー構成 (Active-Standby) |
○ | ○ | |
コネクションブローカーへのアクセス | VMware View | × | × |
Citrix XenApp/XenDesktop | × | × | |
Windows RD接続ブローカー | × | × | |
PowerTerm WebConnect | ○ | ○ | |
対応するデスクトップ配信方式 | サーバ共有デスクトップ (Windows RDS/TSベース) |
○ | × |
VDI | ○ | ○ | |
ブレードPC(PCoIP対応) | ○ | ○ | |
物理PC、物理サーバ | ○ | × | |
対応するアプリケーション配信方式 | アプリケーション公開 (Windows RDS/TSベース) |
○ | × |
アプリケーション仮想化 (Microsoft App-V for RDS) |
○ | × |
- *1 RemoteViewとDeskViewでのMacからのアクセスは、AccessNowの利用に限定してサポートされます。
(2)PowerTerm WebConnect サーバ
PowerTerm WebConnectサーバ | ・Windows Server 2008、2008 R2、2012 R2※2
※Windows Server 2012およびWindows Server 2016はサポート対象外 |
---|
(3)クライアント
Windows | ・Application Portal (AccessNow) IE11、Chrome、Firefox ※Chrome、Firefoxは最新バージョンをサポート ・AccessPortal (AccessNow) IE11、Chrome、Firefox ・AccessPad Windows7、8.1、 Windows 10 ※Windows 10の長期サービスチャネル/半期チャネルのサポートについてはこちら の資料を参照ください。 PTWCにおいて、Windows 10がサポート対象となるのはApplication Zone, Application Portal,AccessPad,AccessPortalを利用したクライアントでのアクセスのみであり、VDIのOSとしての利用はサポートされていません |
---|---|
iOSデバイス・スマートフォン | ・Application Portal (AccessNow) Safari ※Bluetoothキーボード入力は未サポート ・AccessToGo / Ericom WebConnect Mobile Client iOS 11.x、12.x (iOS11.xと12.xはバージョン8.1.2以上でサポート) ※Bluetoothキーボード入力をサポート |
Androidデバイス・スマートフォン | ・Application Portal (AccessNow) Chrome ・AccessToGo / Ericom WebConnect Mobile Client Android 6.x、7.x(Android7.xはバージョン8.1.2からサポート) Android 8.x、9.0(Android8.xと9.0はバージョン9.2.0からサポート) ※ver7.6.0とAccess Server 3.2では問題があるため、Access Server 3.4以上にバージョンアップしてご利用ください。 |
タッチインターフェイスを 搭載したWindows PC |
・Application Portal (AccessNowse接続) ソフトウェアキーボードでの入力は未サポート。 ただし、物理キーボードでの入力はサポートします。 |
macOS | ・Application Portal (AccessNow) Safari ※Safari10以上サポート(macOS 10.12、10.13に搭載されているSafari) ・Application Zone サポートしていません ・AccessPortal (AccessNow) Safari ※Safari10以上サポート(macOS 10.12、10.13に搭載されているSafari) ・AccessPad サポートしていません |
Linux | ・Application Portal (AccessNow) サポートしていません ※AccessNowがLinuxのFirefoxの日本語入力に対応していません ・Application Zone Ubuntu 12.04LTS、14.04LTS ※64 ビット版のUbuntuを使用する場合、OS側で32ビットアプリを稼働できる状態にしてください (AccessPadが32ビットアプリのため) ・AccessPortal (AccessNow) サポートしていません ※AccessNowがLinuxのFirefoxの日本語入力に対応していません ・AccessPad Ubuntu 12.04LTS、14.04LTS ※64 ビット版のUbuntuを使用する場合、OS側で32ビットアプリを稼働できる状態にしてください (AccessPadが32ビットアプリのため) |
ChromeOS | ・AccessPortal(AccessNow):Chrome ※Chromeは最新バージョンのみをサポート ※Chromebook/Boxは日本で販売されている機種のみサポート ※ChromeBoxのキーボードは製品同梱の専用キーボードのみサポート ※Chromebookタッチインターフェースを利用したソフトウェア キーボード入力は未サポート |
(4)配信ホスト
対応ハイパーバイザ (配信する仮想デスクトップの仮想化ホストとして) |
・VMware vCenter 4.0、5.0、5.1、5.5※3 vSphere 4.0、5.0、5.1、5.5※3
・VMware ESX 4.0、ESXi 4.0、5.0、5.1、5.5※3 ・Microsoft SCVMM 2008 R2 ・Microsoft SCVMM 2012 R2※3 ・Microsoft Windows Server 2008 R2 Hyper-V ・Microsoft Windows Server 2012 R2 Hyper-V ・Parallels Virtuozzo Containers 4.5、4.6 ・XenServer 5.5 ・Xen Community(libvirt 0.4.0.1)、KVM(libvirt 0.4.0.1) |
---|---|
デスクトップOS | ・Windows 7、8.1※1 |
SBC (アプリケーション公開、サーバ共有デスクトップ) |
・Windows 2008、2008 R2、2012 R2※2 |
PcoIPホスト | - |
- *1 Windows 8およびWindows 10はサポート対象外です。
- *2 Windows Server 2012はおよびWindows Server 2016はサポート対象外です。
- *3 PTWC 6.0でのみの対応となります。VMware vCenter / VMware vSphere Hypervisor ESXi 6.0 および6.5 をご利用いただく場合、管理コンソールでVDI を物理マシンとして登録いただく必要があります。(導入・評価の際は必ず事前に弊社までご相談ください)
- 2023.8.28
世界初の機能、Ericom Shield Cloudのオプション製品「Virtual Meeting Isolation」を提供開始
- 2023.6.15
南相馬市、ネットワーク強靭化のリプレースに「InterSafe WebIsolation」を採用
- 2023.6.5
我孫子市役所、ネットワーク強靭化のリプレースに「Ericom Shield」を採用
- 2023.5.16
Web分離ソリューション「Ericom Shield Cloud」、日本国内で2拠点に拡大
- 2022.8.4
アシスト提供のWeb分離ソリューション「Ericom Shield Cloud」が、内部統制に関する国際認証 SOC2(Service Organization Controls 2)Type2を取得