Webサポート(AWSC)について
アシストサポートセンターでは、お客様の利便性を考え、ご質問をWeb、メール、電話にて受け付けています。ここでは、大変便利なWebでのお問い合わせ方法をご紹介します。
その他のお問い合わせ方法をご希望の方は以下をご覧ください。
・メールの場合
・お電話の場合
AWSCとは
アシストサポートセンターでは、お客様とのサポート対応をスムーズに行うため、Ashisuto Web Support Center(AWSC) を用意しています。AWSCをご利用いただくためには、AID(AWSCへログインするためのログインID)が必要です。詳しくは「AWSCの利用方法」でご確認ください。
|
AWSCとは、アシストとサポート契約をご締結いただいたお客様が快適にサポートをご利用いただくためのポータルサイトです。AWSCを通してご質問いただいた内容は、すべてデータベースに蓄積され、それを基にFAQや技術資料、サンプルコードなどに展開され(※)、ナレッジとして還元されます。
AWSCへお問い合わせいただいた内容は逐次、担当営業や技術チームとも情報を共有し、必要に応じてお客様へフォローに伺います。
- ※ナレッジとして展開される情報は、汎用的な情報として加工されているため、機密情報等が漏えいする心配はありません。
AWSCの3つのメリット
|
|
|
1. 同じサポートIDなら複数人で情報共有
1つのサポートIDを複数人で利用することが可能です。
サポートIDが同じであれば、複数の利用者間で情報を共有することができます。Aさんが質問した内容をBさんが確認し、その後のやり取りを引き継ぐ、といった利用をしていただくこともできます。
2. どの方法で質問した内容もWebでまとめて確認
サポートセンターには、Web、メール、電話とお客様のご都合に合った方法でお問い合わせをいただくことが可能ですが、いずれの方法でご質問いただいた内容もAWSC上でご確認いただけます。
3. 膨大なナレッジにアクセス可能
アシストのサポートセンターには年間35,000件以上のお問い合わせをいただいております。それらのお問い合わせをナレッジとして汎用化し、技術FAQとして公開しています。また、コーディングのお問い合わせの内、よくあるもの、一般的で流用しやすいものをシンプルにしてわかりやすいサンプルコードとして提供しています。
その他、製品の設定やインストール手順書、また不具合を修正するパッチなど、数多くの技術情報を提供していますので、システム運用など、多面においてご活用いただけます。
|
|
AWSCの利用方法
AWSCをご利用いただくには、AID(AWSCにログインするためのログインID)が必要です。AIDをお持ちでない方は次の「初めてご利用いただく場合」をご覧ください。
初めてご利用いただく場合
お手元に『サポートID』をご準備ください。『サポートID』は、プロダクトサポート契約締結時にお渡しする『サポートサービスのご案内』に記載されています。『サポートサービスのご案内』が不明な場合は、お手数ですが、担当営業までご連絡ください(アシスト 拠点一覧
)。
アカウント登録方法
|
1.サポートIDを準備する
2.「アカウント登録
」ページへアクセスし、必要事項を記入し、「申し込み」ボタンをクリックする
3.プレビューで登録内容を確認し、「登録」ボタンをクリックする
「登録完了のお知らせ」メールが配信されます。そのメールを受信後、AWSCをご利用いただけます。申請後、1営業日中にメールを送信します。
登録時の注意事項
- ご連絡を差し上げる際に不都合がないよう姓名をご記入ください。
- 登録できるメールアドレスは一つになっています。
- 一つのサポートIDに対して複数名の方をご登録いただくことが可能です。
AWSCの利用方法(問い合わせ登録・履歴の確認)
AWSC へアクセスします。
AWSC ログイン画面 |
新規に質問する
- 1.AWSCへログインする
- 2.上部のメニューバーにある「問い合わせ登録」ボタンをクリックする
- 3.問い合わせ内容を記入し、「確認画面へ」ボタンをクリックする
- 4.質問内容をプレビューで確認し、「登録」ボタンをクリックする
AWSC メニュー画面 |
初回連絡方法は、Webの他、メール、電話も選択できます。質問のみWebで行い、残りの対応はメールや電話で行うこともできます。
過去の質問内容の確認
- 1.AWSCへログインする
- 2.上部のメニューバーにある「問い合わせ確認/更新」ボタンをクリックする
- 3.必要に応じてサポートIDや日付などの条件を指定し、「検索」ボタンをクリックする
- 4.問い合わせ履歴の一覧を確認する
過去のサポート内容の一覧(検索結果) |
「問い合わせ確認」では、様々な検索条件(サポートID、キーワード、登録期間等)を与えて件数を絞り込むことも可能です。問い合わせ件数が多いお客様にも安心してご利用いただけます。
また、検索結果はMicrosoft Excel形式のファイルにダウンロードすることもできます。
基本受付時間内にいただいたご質問については受付完了後、原則、1営業日中にサポートセンター担当者からご希望の連絡手段にてご連絡します。当日中に連絡が必要な場合は、こちらまでご連絡ください。各製品の基本受付時間については、「製品サポート対応情報
」をご覧ください。
24時間サポート契約をご締結いただいている場合はこの限りではありません。詳しくは「24時間サポートについて」をご覧ください。
AWSC操作マニュアル
AWSCの詳しい操作マニュアルをPDFでご用意しています。以下のバナーよりダウンロードしてお使いください。

お客様からご提供いただくデータファイルの保管期限について
お問い合わせの対応の中でご提供いただいたデータファイルは、お問い合わせが終了した日より1年間保管します。これは、再調査が必要になった場合を考慮しております。
お問い合わせが終了した日より1年を経過した後に再調査する場合は、改めてデータファイルをご提供いただく場合があります。ご了承ください。
なお、お客様のご要望により即時に削除することも可能です。その際は、弊社サポートセンターの担当者にご連絡ください。