
- AWS Skill Builder
【AWS SkillBuilderシリーズ - AWS Jam Tips編!】 Jamチームの作成、割り当て方法
この記事では AWS Skill Builder を使用したAWS Jamのチームの作成方法、参加者のチームへの割り当て方法についてお伝えします。
|
Index
この記事では AWS Skill Builder を使用したAWS Jamの当日の開催方法について弊社内で実施した際の事例を元に紹介します。
AWS Jamとは、AWSのさまざまな活用シーンを想定した課題に取り組みながら、AWSを体験的に学べる参加型ワークショップです。
※AWS Jamについてはこちら
参加者は、自身の知見を活かして、AWS管理コンソールなどを通じて出題された問題を解決していきます。各課題には点数が設定されており、制限時間内に達成した課題数とヒント使用状況に基づいて総合得点が計算され、チーム間で競い合います。
AWS Jamには以下のような実施形態があります。
■ AWS Skill Builderを使用したJam
1. AWS Jam 個人向け(Jam Journey):
一人で参加し、自分のペースで課題に取り組むことができます。
※AWS Skill Builder 個人もしくはチームサブスクリプションへの登録が必要です。
2. AWS Jam チーム向け:
複数人でチームを組んで参加し、協力しながら課題を解決します。
チームワークやコミュニケーション能力も重要となり、実際の業務環境に近い形で学ぶことができます。
※AWS Skill Builder チームサブスクリプションへの登録が必要です。
■ AWS Skill Builderを使用せずに実施可能なJam
3. AWS Jam クラスルームトレーニング:
AWS Skill Builderを使用せず、一日の個社向け集合研修形式で実施されるJamです。
Jam クラスルームトレーニングの詳細はこちら
本記事では、これらの実施形態の中の「2. AWS Jam チーム向け」の実施方法についてお伝えします。
※なお、本記事は有償のチームサブスクリプションをご契約の方のみに提供されている機能について紹介しています。チームサブスクリプションに関するお問い合わせはこちら
AWS Jamイベントを開催する際は、以下の流れで準備・開催を行います。
※イベントの実施日から5営業日前でないとイベント作成が承認されない可能性があるためご注意ください。
No. | 工程 | 内容 | 実施目安 |
---|---|---|---|
1 | イベントの作成 | 実施するJamイベントの詳細を設定します | イベントの開催14日前 |
2 | テストイベントの実施 | Jamイベントのチャレンジのチェックや リハーサルを実施します |
イベントの開催7日前
|
3 | イベントの実施 |
Jamイベントを開催します
|
- |
本記事では、「3.イベントの実施」について解説します。
※イベントの作成、テストイベントの実施についてはこちら
の記事を参照ください。
まず、弊社がAWS Jamを社内(オフライン開催)で実施する際のタイムテーブル例です。
※イベントの実施時間を8時間とした場合
時間 | アジェンダ | ToDo |
9:00-9:30 | 準備・開場 | 会場の整備やオープニングの最終確認、参加者の誘導を行います |
9:30-10:00 | オープニング | Jamイベントの説明や接続確認を行います |
10:00-16:30 ※休憩やお昼は各自で |
AWS Jam | 参加者が詰まっている時のフォローアップを行います |
16:40-17:30 | クロージング | チャレンジの振り返りや表彰を行います |
17:30-18:00 | イベントご対応 | 会場の片付けやJamイベントの振り返りを行います |
準備では、会場設営やオープニングの準備、参加者の誘導を行います。
弊社の場合は事前にチームと座席を決めているため、事前に机やイスを整備し、決められた席に参加者を誘導します。
|
---|
会場入口も抜かりなく準備します! |
また、Jamの設定画面でも事前にチームを作成
しておきます。
また、会場に来た参加者よりJamイベントにアクセスできることを確認していただきます。
弊社ではプライベートコードを共有してJamイベントへのアクセス
を行っています。
アクセスが成功すると以下の管理者画面のように参加者が表示されます。
表示されていない参加者を中心にフォローを行っています。
|
オープニングでは、主に以下のことを実施します。
①AWS Jamの説明
AWS Jamの紹介やチャレンジの取り組み方、操作方法、タイムスケジュールなどについて説明します。
|
なお、開始時間まではチャレンジはロックされているため、参加者による操作はできません。
準備完了画面 |
AWS Jamの取り組み方は一般的に以下のパターンがありますが、弊社では「他者からのスキルを学ぶこと」、「協力してチャレンジに取り組むこと」を重視し、ペア型での実施を推奨しています。
モブ型 | ペア型 | ソロ型 | |
概要 | 1つのチャレンジに 全員で取り組む |
1つのチャレンジに 2名ペアで取り組む |
1つのチャレンジに 1名で取り組む |
取り組み可能な チャレンジ数 |
△ | ○ | ◎ |
他者からの学び | ◎ | ○ | △ |
②チーム内自己紹介およびチーム名の変更
アイスブレイクとしてチーム内での自己紹介と各チームのチーム名を決めます。
オープニングが終わったらいよいよJamイベントがスタートです。
■イベント序盤
時間になったら合図を出し、参加者にチャレンジをスタートしていただくよう促します。この時、Jamの画面はロック状態が解除され、参加者も操作ができる状態になっています。
Jamの開始画面 |
イベント中の様子 |
チャレンジを回答できたら拍手で盛り上げます! |
イベント中の投影画面の様子 ゲーム感を出すためにリーダーボードを表示しています! |
■イベント中盤
イベント中は参加者が詰まっている箇所をフォローしたり、定期的に休憩を取るよう指示を出します。なお、ファシリテーターやサポーターは答えを教えることはせず、参加者が自力で解けるようにフォローします。
休憩の様子 頭を使うのでお菓子は必須です |
■イベント終盤
イベント終了10分前はリーダーボードを映さず、ストップウォッチを投影することで順位がわからないようにしておきます。
イベント終盤の投影画面 |
終了時間になったら参加者に終了の合図を出します。この時Jamの画面は自動的に画面が再度ロック状態となります。
クロージングでは、主に以下のことを実施します。
①結果発表、表彰
順位の発表と記念品の贈呈、優勝チームインタビューを行います
優勝インタビューの様子 |
②一部チャレンジの解説
難易度の高いチャレンジをピックアップし、解説を行います
解説の様子 |
③チーム内での振り返り
Jamイベントを一緒に行ったチームメンバーと振り返りを行います
その際弊社では以下の流れとしています。
- 1分間:チーム内で健闘を称えあう
- 10分間:次の2点をチーム内で振り返る
● ペアワークで学べたこと
うまくできたこと、できなかったことの共有
普段の業務でどのように活かせそうなのかの共有
● チャレンジで学べたこと
チーム内の他のペアが取り組んだチャレンジの共有
モヤモヤしている箇所がないかの共有
振り返りの様子 |
この際、ファシリテーターやサポーターは各チームを周り気づきを与えたり、
モヤモヤしている点の解消をお手伝いします
④記念撮影
Jamイベントの締めくくりとして最後に集合写真を撮ります
記念撮影の様子 Jamの「Jポーズ」がお決まりです! |
イベント終了後は、会場の片付けをしつつJamイベントの振り返りを行います。
振り返りの中では、参加者のレベルとチャレンジのレベルのバランスや、進行の仕方について話し合います。
以上、AWS Skill Builderを使用したJamイベントの当日の流れについて解説しました。
AWS JamやAWS Skill Builderについてご興味やご質問がある方は以下のフォームよりお問い合わせください。
研修に関するお問い合わせ | アシスト
|
---|
2022年入社。現在はAWSのフィールド業務を担当し、2023年に「Japan AWS Jr.Champions」 、2024年に「AWS All Certifications Engineers」に選出される。...show more
■本記事の内容について
本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
■商標に関して
・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
この記事では AWS Skill Builder を使用したAWS Jamのチームの作成方法、参加者のチームへの割り当て方法についてお伝えします。
この記事ではAWS Skill Builderで作成可能なAWS Jamイベントへのアクセス方法について紹介します。
この記事では AWS Skill Builder を使用したAWS Jamの事前準備方法について紹介します。