Amazon Q Businessを利用すれば、企業内のドキュメントや画像、音声、動画の情報をRAG(生成AIが参照する情報源)として取り込むことが可能です。またBoxやSharePoint、Slackなど様々な外部サービスをデータソースとして指定できるため、企業内に分散しているナレッジをAmazon Q Businessを窓口として活用できるようになります。
Amazon Q Businessなら
GUIから設定をするだけで簡単にAmazon Q Businessを構築することが可能です。ログイン機能やユーザーインターフェースも提供されているため、自分たちで開発する必要がなくSaaS感覚で手軽に始められます。
PDF、HTML、Excel、PowerPoitなどのドキュメントはもちろん、画像や音声、動画から内容の要点や文脈を抽出してRAG(生成AIが参照する情報源)として取り込むことができます。
さらにAmazon S3をはじめ、BoxやSharePoint、Slackなど様々な外部サービスをデータソースとして指定できます。
ミニマム1ユーザー3USD/月からスタートできるサブスクリプション料金設定で、PoCなど「まずは試してみたい」といったニーズに対応しやすくなっています。
「生成AIを試してみたいけど、どうやってPoCを進めればいいかわからない」といったお客様をご支援します。アシストがAmazon Q Businessの導入支援だけでなく、生成AIの研修やPoCのテーマ選定、KPI設定もサポートするため、生成AIの知識がゼロの状態でも安心して始められます。
AWSをベースに、生成AI全般の基礎知識を1日で学んでいただけます。
Amazon Q Businessの基本的な知識や操作方法を習得いただけます。
※ 操作体験期間は弊社にてQ&A対応を実施いたします
Step2までに得た生成AIの知識やAmazon Q Businessの操作体験をもとに、PoCのテーマをディスカッションします。加えてPoCの目的、範囲、成功基準も定義していきます。
Step3で決めたテーマ&ゴールに基づいて約1ヵ月間でPoCを実施します。
※ PoC終了後、結果を振り返り今後のアクションプランへと繋げます
実施タスク | 1 Week | 2 Week | 3 Week | 4 Week | 5 Week | 6 Week | 7 Week |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AWS請求代行サービスご契約 | |||||||
Step1: AWS認定研修 生成AI入門コース |
|||||||
Step2: Amazon Q Business レクチャー&操作体験 |
|||||||
Step3: Amazon Q Business PoCテーマ&ゴール設定 |
|||||||
Step4: Amazon Q Business PoC実施&振り返り |
お問い合わせはこちら