サポートセンター利用方法
サポートセンターのご利用について
弊社とプロダクト・サポート契約を締結したお客様に対し、契約に該当する製品に対してのサポートを提供しております。
ご契約に紐づくサポートIDを提示いただいた上でお問い合わせを行うことができます。
製品に関するお問い合わせや技術情報の提供は、Web上のサポートシステムAshisuto Web Support Center-2(以降AWSC-2)より行っております。
アシストサポートセンターを初めてご利用される方は、
AWSC-2アカウントのご取得、利用されるサポートIDの登録をお願いいたします。
登録完了後、AWSC-2を通じてサポートを提供いたします。
AWSC-2について
AWSC-2はWebよりご利用ができる弊社のサポートシステムになります。
ご利用される方はAWSC-2のアカウントを取得いただき、AWSC-2にログイン後、お問い合わせや弊社独自の豊富なFAQの閲覧のご利用ができます。
アカウントはお一人様につき1つの発行としております。
ご登録いただいた個人を特定するため、必ずご氏名での登録をお願いしております。
ご利用にあたってはご契約に紐づく「サポートID」を登録いただきます。このサポートIDによりご契約いただいている製品、導入環境を特定します。
サポートIDは何名でも登録が可能です。同じサポートIDを登録いただいたお客様の間で、該当サポートIDでのケース(お問い合わせ)の履歴の更新・閲覧が共有できます。
AWSC-2の機能、操作ガイドや操作説明動画は以下のバナーよりご覧ください。
お問い合わせの流れ
|
※電話でのお問い合わせについて
緊急対応が必要な重要度1のお問い合わせはお電話でもご連絡ください。重要度についての説明は
こちら
をご覧ください。
お電話でのお問い合わせの際は、お手元にご利用いただくサポートIDをご用意ください。
サポートセンターへのご連絡は以下の手順で行います。
音声ガイダンスに従いサポートIDを入力しても認証されない場合は、ご利用電話機からトーン信号が
発信されていない可能性があります。トーン切り替えスイッチを利用、または「*」を押すなどして
トーン信号発信状態にしてからもう一度お試しください。
サポート対応時間
24時間対応について
お客様からご提供いただくデータファイルの保管期限について
お問い合わせの対応の中でご提供いただいたデータファイルは、お問い合わせが終了した日より1年間保管します。これは、再調査が必要になった場合を考慮しております。
お問い合わせが終了した日より1年を経過した後に再調査する場合は、改めてデータファイルをご提供いただく場合があります。ご了承ください。
なお、お客様のご要望により即時に削除することも可能です。その際は、弊社サポートセンターの担当者にご連絡ください。
サポートセンターご利用に関するお問い合わせ
下記に掲載されている「サポートサービスに関するお問い合わせ」のバナーをクリックし、フォームよりお問い合わせください。
※なおここから製品に関するお問い合わせはできません。ご了承ください。