TOP>製品/サービス>カテゴリから探す>データベース>EDB(PostgreSQL)>製品情報

EDB(PostgreSQL)

EDBは、企業のニーズを満たすために必要な機能を実装したエンタープライズデータベースです。開発生産性や運用管理性を向上させる豊富な機能と柔軟性の高いライセンスモデルはクラウド環境に適しており、企業における投資対効果を最大化します。


EDB ラインナップ

EDBは、Enterprise Plan と Standard Plan の2種類をご提供します。

「Enterprise Plan」は、EDB社がPostgreSQLを企業用途向けに改修したデータベース(EDB Postgres Advanced Server)をエンジンとしたプランで、Oracle Databaseとの高い互換性を有しています。「Standard Plan」は、オープンソースのPostgreSQLをデータベースエンジンとし、エンタープライズ環境でのPostgreSQLの開発生産性、運用保守性を向上させるためのユーティリティツールが付属したエディションです。



価格について

EDBは年間サブスクリプション・ライセンス(使用権+サポート)でご提供します。課金対象は、データベースサーバに割り当てた仮想CPUコアのみのため、仮想環境、クラウド環境で使いやすく、システム拡張に合わせた段階的な投資が可能です。

●アシストサポートセンターにて24時間365日対応します。専用Webにてお問合せいただけます。
●お見積りは こちら までお気軽にお問い合わせください。



EDBの特長

エンタープライズ向けの豊富な機能

EDBには、企業システムに求められる必要な機能がオールインワンで提供されています。性能障害のボトルネックを簡単に特定できるチューニング機能や監査ログの個別管理、行単位のアクセス制御などセキュリティ機能も備わっており、ミッションクリティカル性の高いシステムでの採用が増えています。

性能障害対応

性能障害のボトルネックを素早く特定

セキュリティ

セキュリティ対策に必須の機能を実装

パーティション強化

パーティション機能を活用し、大規模データにも対応

Oracle Databaseなど他データベースからの移行をサポート

EDBはOracle Databaseとの互換性に優れています

Enterprise Planは、「レンジ」「リスト」「ハッシュ」をサポートするパーティション機能をはじめ、SQLやPL/SQL構文によるプロシージャやファンクションなどOracle Databaseとの高い互換性を有しており、Oracle Databaseからの移行において既存プログラムの改修コストを大幅に抑えることができます。また、Oracle Databaseやその他の主要データベースのオブジェクトとデータをEDBへ簡単に移行できるツールが標準で提供されています。

Oracle Database互換

Oracle Databaseからの移行時の修正・変更を大幅に抑制

ツール(DB移行ツール)

Oracle Databaseからオブジェクトやデータを簡単移行



迅速な自動フェイルオーバを実現

Failover Manager

PostgreSQLの標準機能「ストリーミングレプリケーション」による可用性構成にFailover Managerを組み合わせることで、サーバとデータベースの死活監視が簡単に設定でき、万が一の障害発生時にも迅速なフェイルオーバの仕組みを実現します。

迅速な自動フェイルオーバを実現

周辺システムとのスムーズなデータ連携

Replication Server

Replication Serverはテーブル単位でデータを複製する機能で、1つのマスタサーバと1つ以上のスレーブサーバで構成するシングルマスタレプリケーションと、複数のマスタサーバで構成するマルチマスタレプリケーションをサポートしています。

EDB間はもちろん、商用データベースとのデータ連携の設定、運用が可能です。

周辺システムとのスムーズなデータ連携

コマンド1つで複数データベースのバックアップを取得

Backup And Recovery Manager

Backup And Recovery Manager(以下、Barman)は、コマンド1つでローカル、リモートの複数データベースのバックアップを一括取得します。取得したバックアップファイルは自動的に圧縮され、ファイルの保存状況も簡単に確認できます。

コマンド1つで複数データベースのバックアップを取得

複数データベースの一元管理、監視ができるGUIツール

Postgres Enterprise Manager

PostgreSQLではpgAdminと呼ばれるGUIツールにより、ユーザやオブジェクトの作成やデータベースのバックアップなど運用上の基本的な作業を行うことができますが、データベースサーバ全体の監視やチューニングは仕組みを別途検討しなければなりません。

EDBで提供するPostgres Enterprise Manager(以下、PEM)は複数サーバで稼働するEDBを1つのコンソール上で一元的に管理、監視します。

複数データベースの一元管理、監視ができるGUIツール



動作環境(対応プラットフォーム)

EDBが動作可能なプラットフォームは下記EDB社サイトよりご確認ください。


日本語マニュアル

EDB社のサイトにて日本語マニュアルを参照できます。

EDB社サイトイメージ

日本語マニュアルを参照する場合は、以下サイトでのユーザ登録が必要です。
https://form.jotform.me/90538404915459

下記画面が表示されますので、*(必須入力)の項目を入力します。最後に 登録する をクリックしてユーザ登録を完了します。

EDBマニュアルユーザー登録

ユーザ登録後、 EDB社から登録完了メールが届きますので、その情報を元に以下サイトにアクセスして日本語マニュアルをご利用ください。
https://edbjapan.com/manual/

メーカー情報

EDB社について

EnterpriseDB

EDB社は、米国で2004年の設立以来、PostgreSQLをベースにした企業向け製品および付随するサービス全般を提供する唯一の企業としてビジネスを展開しています。

EDB社は、PostgreSQLに求められる革新的な技術や開発体制を維持・サポートしながら、企業が求める、“信頼性”を実現するEDBの開発を行っています。

PostgreSQL開発コミュニティの主要コミッタが在籍し、開発


本社 日本法人
社名 EnterpriseDB Corporation 社名 エンタープライズDB株式会社
設立 2004年 設立 2011年4月14日
導入社数 1,500以上(worldwide/2023年8月時点) Webサイト https://edbjapan.com/

お求めの情報は見つかりましたでしょうか。

資料請求/お問い合わせはこちら(専門の担当者が確認し、ご対応します。)

お客様の状況に合わせて詳しい情報をお届けできます。お気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻る