PL/SQLプログラミングコース
PL/SQLプログラミングコース
SQL(非手続き型言語)を手続き型言語(プロシージャ型)として機能拡張したOracle独自のプログラミング言語、「PL/SQL」の基礎を習得できます。これからPL/SQLを使用してアプリケーション開発される方にお勧めです。
「PL/SQLプログラミング」は、オンデマンド研修「超サポWeb塾」 に対応しています。
形態 | 実習 |
---|---|
日数 | 2日間※ (オンデマンド研修は93日間) |
参加費 |
定期研修・ライブ配信研修:140,000円(税抜)またはチケット14枚 オンデマンド研修:140,000円(税抜) 請求書払い |
コース内容 | ・概要 PL/SQLの特徴・機能および利点について ・基本記述 変数の定義、データ抽出、エラー発生時の対処方法など、PL/SQLの基本構文について ・ストアド・サブプログラム プロシージャ、ファンクションの特徴や作成方法について ・パラメータ パラメータを使用した汎用性の高いプログラムの作成について ・トリガー あるタイミングで、暗黙的に実行されるPL/SQLプログラムであるトリガーの具体的な使用方法、作成について ----- ※PL/SQLをより効率的に実行するためのテクニック(コンポジット型、バルク配列処理、パッケージ、動的SQL、プログラムの管理)はオンデマンド講義で紹介しています。受講後にWebにて31日間視聴いただけます。 |
受講対象 | これからPL/SQLを使用してアプリケーション開発をされる方。 |
受講前提 | 「SQLトレーニング」を受講された方。 もしくは下記条件を満たしている方。 <SQLの基礎> ・SELECT、DML(INSERT、UPDATE、DELETE)の基本的なSQLを習得している。 ・トランザクション、COMMIT、ROLLBACK、ロックについて理解している。 |
オリジナルテキストのサンプル | ・目次 PDF[432KB]
・本文 PDF[730KB] |
受講後のおすすめコース | ・データベースの内部構造、仕様をきちんと理解したい人は... 「データベース・アーキテクチャ」 ・Oracleデータベースで開発を行う人は... 「SQLパフォーマンス・チューニング」 |
受講者の声 | 『講義のペース、ボリューム内容ともに余裕があるペースでじっくり学べて良かった。実務で非常に役に立つ、かつ即使用できる内容で、とても充実していた』 『プログラミング言語を学ぶのは初めてでしたが、基礎から丁寧に教えてもらえたので分かりやすかったです』 『PL/SQLは基本を独学していましたが、今回改めて受講して、応用的なことも習得でき、とても勉強になりました』 |
今まで説明していた講義の一部は、オンデマンド「超サポWeb塾」で研修受講後に、31日間視聴いただけます。
詳細はお申し込みページをご確認ください。