
- 鴨川だより
鴨川だより~男の料理 その2~
料理をすることを宣言してから1年がたちました。燻製や低温調理機を使ってウサギ肉のソテーなどが作れるようになり、今度はソーセージ作りに挑戦することにしました。
料理をすることを宣言してから1年がたちました。燻製や低温調理機を使ってウサギ肉のソテーなどが作れるようになり、今度はソーセージ作りに挑戦することにしました。
3月6日は二十四節気の一つ「啓蟄」でした。冬の間、土の中にいた虫たちも春が来て動き始めて顔を出す時季ということですが、その虫たちが急激に減りつつあるというのです。
京都は穏やかな年明けとなりました。冬の間の家庭菜園はあまり虫がいないので手入れをすることもほとんどなく、作業といえば晩秋に植え付けた寒さに強い野菜の収穫くらいです。
米国カリフォルニアで発生した大規模な山火事は11月末にようやく鎮火したようです。損壊した住宅は約1万4000棟、サンフランシスコの面積の5倍にあたる6万2000ヘクタールが焼失しました。
イチョウやモミジが色づき始めた11月、仙台に出張しました。東北営業所のお客様をお招きした「みちのくサロン」で、気候変動に関するテーマでお話をさせていただきました。
「北陸サロン」があり金沢へ行ってきました。北陸営業所が開設されて21年、お客様をお招きして行うサロンは今年で5回目です。お客様へのスピーチは今年も私が担当しました。
9月は冬野菜の秋まきが始まる時期です。水不足を心配していたところ今度は一転して雨の日が多くなりました。悩ましいところですが天気ばかりはどうしようもありません。
日本、そして他の地域でも記録的な猛暑が続いています。もはや地球の気候変動を疑う人はいないでしょう。メガバンクのHSBCは、今年のアース・オーバーシュート・デーは8月1日だったと発表しました。