Oracle Exadata Database Machine
Oracle Exadata Database Machineは、あらゆるアプリケーションで優れたパフォーマンスを発揮する唯一のデータベース・マシンで、きわめて高速なトランザクションのレスポンス時間と高いスループットを実現します。
What's new
Oracle Exadata Database Machineとは
Oracle Exadata Database Machineは、業界標準のx86サーバとストレージ、InfiniBandスイッチなどのハードウェアと、DB性能のボトルネックになりやすいI/Oを効率化するExadata専用ストレージソフトウェア、Oracle Databaseソフトウェアを組合せた事前構成済みのデータベース専用マシンです。
Oracle Exadata Database Machineでは、あらゆるアプリケーションの要件に対応できるよう、低価格でお求めやすい1/8ラックから、1/4ラック、1/2ラック、フルラックと4つのモデルから選択でき、さらに1/4ラック構成をベースにDBサーバおよびストレージサーバを柔軟に増設できます。これにより、要件の変化に応じて簡単に拡張することが可能です。
Oracle Exadata Database Machineの特長
Oracle Databaseに最適化されたOracle Exadata Storage Serverには、大容量のExadata Smart Flash Cach が搭載され、Oracle Exadata System Softwareによって「I/O」が徹底的に効率化されています。
|
更に、InfiniBandにより、サーバとストレージ間を高速、広帯域なストレージネットワークで接続しています。そのため、あらゆるデータベース・ワークロードに最速のパフォーマンスを発揮します。
|
導入効果
高速処理で、5時間→8分
パフォーマンスの向上で、処理時間が劇的に短縮され業務の効率化が実現できます。
これまで5時間程かかっていたバッチ処理が8分弱に短縮でき、最大1ヶ月かかっていたデータ抽出の作業が2~3時間で完了した事例もあります。
TCO削減で、15ラック→1ラック
サーバ台数、ラック数を大幅に削減することが可能で、DWH専用アプライアンス、情報系サーバ、DBサーバ、汎用機など15ラック相当を1ラックに統合した事例もあります。既存システムのOracle Database ライセンスを流用することも可能です。
リアルタイム分析
パフォーマンスの大幅向上により、従来は不可能だった勘定系データベースの直接参照や、複雑な横串の検索なども可能です。情報精度・鮮度が向上し、迅速な意思決定や顧客アプローチの高度化を実現します。
簡単運用
インデックスやデータマートが大幅に削減可能で、チューニング作業が不要になり、運用や開発コストを削減します。これまでのOracle Database のスキルで運用が可能なため、技術者の確保も容易です。
DODAI + Oracle Exadata Database Machine
Oracle Exadata Database Machineを詳しく知りたいお客様へ
データベースの関連製品/サービス
- 2021.2.17
ジャックス、市場変化を捉え顧客ニーズに即応したマーケティング活動を実施するためのデータ活用基盤として「Oracle Exadata Database Machine」を導入
- 2017.12.6
アシスト、Oracle Exadata Database Machine X7-2に対応した「各種支援サービス」を提供開始
- 2015.12.2
日本精工、統合データベース基盤として「Oracle Exadata」を導入し、生産、販売、管理のグローバル業務を支える基幹システムをグループ共通のプライベート・クラウド環境へと移行
- 2015.9.16
村田機械グループ、基幹システムを支えるプライベート・クラウド環境の統合データベース基盤として「Oracle Exadata」を導入
- 2014.12.11
インメモリ・コンピューティングで社内の情報活用をシンプルに最適化アシスト、インメモリ情報活用プラットフォーム「HAYATE」を販売開始