AWS認定研修では、これからAWSを学ぶ方や、より知識を深めたい方など、レベルに合わせた複数のコースを用意しており、様々な研修ニーズにお応えすることが可能です。
FEATURE
アシストのAWS認定研修は、お客様へITシステムを提供している現役のエンジニアが講師として登壇します。テキストに沿った講義はもちろんのこと、現場で実際に利用する際に気を付ける点など、リアルな経験も交えてお伝えします。
研修会場での受講はもちろん、Zoomを利用したオンライン形式の日程もご用意しています。オンラインの場合は、ご自宅からご自身のPCで受講可能です。AWS環境を操作する演習もWebブラウザから実施いただきます。
COURSES
イチからAWSを学ぶ
1 AWSの紹介
2 AWSの開始方法 【演習】Amazon S3の利用
3 サーバ構築 【演習】Amazon EC2上にウェブサーバーを構築
4 セキュリティ、コンプライアンス
5 料金モデル、コスト見積もり、AWSサポート 【演習】Trusted Advisorによる監査
6 アーキテクチャ、AWS Well-Architectedフレームワーク
演習中心のエンジニア向けコース
1 Amazon EC2とAmazon RDSで最小構成のブログサイトを構築
2 高可用性を持つWebサイトの構築
3 システムのモニタリング
4 Amazon EC2にスケーラビリティを追加
5 バックアップ・リストア
※すべての章に演習があります
実務レベルのスキルを習得
1 AWSの主要な知識
2 特徴的なストレージサービス(Amazon S3)
【演習】静的ウェブサイトのホスティング
3 仮想サーバ(Amazon EC2など)
4 マネージドデータベース(Amazon RDS、DynamoDBなど)
【演習】AWS上でウェブアプリケーションをデプロイ
5 AWSでのネットワーク[1](VPC)
【演習】VPCの作成
6 AWSでのネットワーク[2](Direct Connect、Route 53など)
7 ユーザーとアクセスコントロール(AWS Identity and Access Management(IAM)など)
8 スケーリング、高可用性、モニタリング(CloudWatch、Auto Scalingなど)
【演習】可用性の高い環境を作成する
9 オートメーション(AWS CloudFormationなど)
【演習】AWS CloudFormation を使用したインフラ環境デプロイの自動化
10 キャッシュ(Amazon CloudFront、Amazon ElastiCache)
11 疎結合アーキテクチャの構築(SQS、SNS)
12 マイクロサービスとサーバレスアーキテクチャ(ECS、AWS Lambdaなど)
【演習】AWS のマネージド型サービスを使ってサーバレスアーキテクチャを実装する
13 RTO/RPOとバックアップ/復旧の設定
14 最適化とレビュー
お問い合わせはこちら