アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2018.04.12

2018年度 入社式が行われました

緊張と期待が入り混じる新入社員と、温かい視線で見守る先輩社員。入社式の様子をご紹介します。

  • 社員紹介
2018.04.05

イメージにとらわれない「サポート」を追究する(大野 高志)

技術者としての貢献が著しかった社員に贈られる「社長賞 貢献賞」を受賞した、Oracle Databaseのサポートを担当する大野さんにインタビューを行いました!

  • 社員紹介
2018.03.29

『日経ウーマンオンライン』にアシストの若手営業、今井智恵が掲載されました

入社当時から「誠実さ」「実直さ」をそのまま体現したような今井。SEから営業へ転身した彼女が、2年目営業として身に付けた「伝える力」とは。

  • 鴨川だより
2018.03.16

鴨川だより~私と米国~

日本に帰化し、米国社会は衰退の一途にあると主張する私は、反米、嫌米の元米国人とみられているかもしれません。でもあえて米国の良い話をしないのは、日本の人々はすでにそれを知っていると思うからです。

  • 社員紹介
2018.03.12

変化を楽しみ、さらなる進化へ(栗本 孝治)

アシストのトップ技術者を認定する「マイスター制度」の初代データベース(DB)マイスターに認定された、栗本を紹介します。技術者としての姿勢や、どうやって技術力を身に付けてきたかなど、レポートしました!

  • 取り組み紹介
2018.03.12

EAI/ETLツールを活用するDI Hackathonを開催
~自分たちの業務を自動化してみよう!~

2018年2月24・25日、普段は大阪・名古屋・東京の各拠点で業務を行っているDataSpider ServistaおよびSyncsort DMExpressの技術者が一堂に会し、DI Hackathonを行いました。

  • 鴨川だより
2018.02.27

鴨川だより~You are what you eat.~

この冬、日本ではインフルエンザが猛威を振るっているようです。アシストでも多くの社員やその家族が罹患したという話をききました。

  • ある日のアシスト
2018.02.22

農業部検討プロジェクト通信 わくわく味噌作り体験!

楽しく食の大切さを学ぶ「わくわく味噌作り体験!大地から学ぶ食育ツアー」を開催しました。

  • アシストの視点
2018.02.09

マーケティングオートメーション導入の鍵は連携にあり

「ビジネスのデジタル化」で重要なのは、自社の課題解決に何が必要なのかを理解することです。アシストにおけるMA(マーケティングオートメーション)導入を例に、その背景や課題解決に向けた取り組みについてお伝えします。

  • 鴨川だより
2018.01.31

鴨川だより~ネット配信番組~

あるインターネット報道番組に出演しました。過去にはテレビにコメンテーターとして出たこともある私ですが、テレビは見ないし新聞も読まず、情報はすべてインターネットで集めていますのでインターネットメディアへの出演は楽しみでもありました。

ページの先頭へ戻る