
【クロストーク:スキルスタンダード研究所 高橋 秀典 様】
スキル標準を企業で活用するためのコンサルティングを提供するスキルスタンダード研究所 代表取締役の高橋秀典様に、スキル標準を活用したIT技術者の育成についてお伺いしました。
私は南カリフォルニアの生まれ育ちで、近くに祖父母と叔父夫婦が住んでいて、叔父は食用ウサギを飼育していました。祖父母の家にいくと叔父がウサギ料理を食べさせてくれました。
今年も靖国通りの桜がきれいに咲き誇る中、4月3日に入社式が行われました。緊張した顔ぶれの新入社員達を、温かい目線、中には父親の目線で見つめる社員も!?今回はそんな入社式の様子をご紹介します!
期初に開かれるサポセンのキックオフミーティングでは、高い功績を上げたチームには「貢献賞」が、個人には「敢闘賞」が贈られ、その栄誉が讃えられます。今回は「敢闘賞」を受賞したJP1サポートチームの若手ホープに、お客様満足への秘訣を聞いてみました。
1996年5月、アシストに「AMIS」と呼ばれる基幹システムが誕生しました。以来20年にわたり、主に営業活動に関するデータを一元管理。カットオーバーから20年経過した今もなお絶賛開発中」という現役のシステムを紹介します!
【対談×トップインタビュー:いすゞシステムサービス株式会社】
いすゞグループを中心にシステムの開発・保守・運用を通してソリューションを提供する、いすゞシステムサービス株式会社の鶴見 仁志様にお話をお伺いしました。
2月19日、冬晴れの中で京都マラソンが行われました。今年は4人の社員がエントリーし、完走しました。その後は、ランナー4人と、入社1、2年目の若手社員や内定者を含む大阪の社員たちが我が家に集まりました。
農業プロジェクトの一環である「社員個人向けの家庭菜園補助金」制度を利用して発足した新百合ヶ丘の家庭菜園チームが冬野菜を収穫すると聞いてお邪魔しました。
アシスト サポートセンターの名コーチこと栗原章二。「鬼(?)コーチ」の異名をとる栗原は、サポート業務ノウハウをドキュメント化し、サポートデビュー検定を策定するなど、後輩たちの育成に熱心だ。