アシストのブログ

  • アシストの視点
2016.06.21

デジタルトランスフォーメーションのための超高速開発基盤! Vol.1

「デジタルトランスフォーメーション」実現のための、新規ビジネスモデル開発、業務改善、超高速開発基盤の確立といった概念や具体的な手法について解説します。Vol.1では、新しい時代のシステム開発を考える前に必ず通るべき概念として「意思決定の構造化」について説明します。

  • 鴨川だより
2016.06.21

鴨川だより~ニホンミツバチ~

日本各地でニホンミツバチが弱ってコロニーが減っている、という報告がなされたのは2010年頃だったそうです。私がニホンミツバチの飼育を始めたのは2011年で、幸いにも2013年までは京都ではニホンミツバチが飛び交い、我が家の庭で分蜂も行われました。

  • 鴨川だより
2016.05.27

鴨川だより~アシスト・サロン~

ゴールデンウィークは、私にとっては菜園ウィークでした。夏野菜の苗が畝に並び、ようやく畑らしくなった菜園にお客様を迎えました。1982年に名古屋で一番最初に発足した『アシスト・サロン』のメンバーです。『アシスト・サロン』の始まりは、ある企業の情報システム部長の一言でした。

  • 社員紹介
2016.05.09

「形」なきものを、ゼロから築き上げる喜び(軸丸 恵梨)

2002年入社、中日本支社配属。以来、情報活用製品のフィールドエンジニアとしてWebFOCUSを担当。2007年に結婚を機に市ヶ谷本社に異動、2011年に産休・育休を経て現在に至る。

  • 取り組み紹介
2016.05.02

俺に訊けシリーズ 第1弾
サポセンの知られざる裏側、サポートを支える主力技術者にいろいろ訊いてみた。

今回はサポセン・メンバーの中でも、「何か困ったことがあれば、あの人に相談すれば大丈夫」と言われる若手の主力メンバーに、サポセンの裏側を語ってもらいました。

  • ある日のアシスト
2016.04.28

2016年度 入社式が行われました

今年も桜が満開の中、2016年度の入社式が開催されました。今年は例年にも増して元気いっぱいな新入社員が集まり、アシストらしい笑いの絶えない入社式となりました。

  • 鴨川だより
2016.04.26

鴨川だより~土に還る~

4月半ば、我が家で飼っていた猫が亡くなりました。まだ目も開いていない小さな仔猫が我が家の一員となったのは、今から18年くらい前のことでした。

  • アシストの視点
2016.04.18

Oracle Cloudの可能性

最近はクラウドファーストの方針を採用する企業が増え、傍流から主流へとクラウドの役割が変化しています。本稿では、最後発のパブリッククラウドとして国内で本格展開が始まったOracle Cloudに焦点をあて、その特長と可能性について考察します。

  • 社員紹介
2016.03.31

諦めず、「三方よし」のご提案を目指す(諸戸 豪)

2010年入社、第3支社配属でシステム基盤事業部へ出向後、2011年より営業職として、重要パートナー様と休眠開拓の両輪で活動を開始。現在、ビジネスパートナー営業本部に所属し、日々、パートナー様のもとに足繁く通う。

  • 社員紹介
2016.03.28

アシスト 花井正樹が3年連続「Qlik Luminary」に任命!(前編)

アシストの花井正樹が、パートナー企業からは日本人として唯一、さらには3年連続でQlik Luminaryに任命されました!花井正樹のQlik Luminaryとしてのミッションや活動内容、製品への想いに迫ります。

ページの先頭へ戻る