
- 社員紹介
「人」を意識し、付加価値のあるご提案を(添田 美香)
システム開発会社勤務後、1991年12月アシストへ入社。パートナー営業などを経て2015年5月よりデータベース技術統括部に所属、プリセールスを担当する。
システム開発会社勤務後、1991年12月アシストへ入社。パートナー営業などを経て2015年5月よりデータベース技術統括部に所属、プリセールスを担当する。
2015年11月19日、アシスト北陸営業所主催の「北陸サロン」が開催されました。懇親会ではある催しものが行われ・・・?
前回ご案内した「アシスト登山同好会!春山登山はどこに??」に引き続き、今回は、登山同好会の秋山登山の様子をご紹介します。
11月の第4木曜日、私が生まれ育ったアメリカでは、感謝祭、サンクスギビングデーのお祝いをします。それはクリスマスと同じくらい盛大で大切な行事です。
京都の北部にある美山町へ鶏のヒナを買いに行きました。美山町は京都市の北に接する南丹市にあります。かやぶきの里で有名な町で、その美しい景観はまさに日本の田舎と呼ばれるにふさわしいところです。そんな緑あふれる山ときれいな空気、名水もある美山にはいくつも養鶏場があります。
2007年入社。主にHP LoadRunner softwareやHP Unified Functional Testing software等のHPテスト系の製品のフィールドSEとして6年間にわたり経験。2013年7月より、運用製品部門で営業職に転身、現在に至る。
【クロストーク:EnterpriseZine/DBOnline 谷川 耕一 様】
翔泳社「EnterpriseZine/DBOnline」のチーフキュレーターとしても活躍中のブレインハーツ 谷川耕一様とデータベース分野における最新トピックなどを語り合いました。
アシストでは、より安心して働ける環境を作るために「農業部検討プロジェクト」を発足しました。今回、その活動の第1弾として、「わくわく農業体験!大地から学ぶ食育ツアー」を開催しました。
ビッグデータの活用においては、データの収集、蓄積、処理/分析という3つの技術を押さえる必要があります。今回はその中でデータ蓄積/処理の中核技術に焦点を当ててみたいと思います。
1997年入社。1998年からJP1の立ち上げに参加し、2013年までJP1の専任技術者として活動。2014年から営業支援を主に担当し、2015年より顧客専任支援室。