第11回『Qlikテクニカルユーザー会』開催レポート
|
|
毎回ご好評をいただいている「Qlikテクニカルユーザー会」は今回で11回目となりました。 |
|
---|
当日のライブ配信の様子 |
新型コロナの影響により今回もウェビナーで全国開催となり、
200名を超えるお客さまにお申し込みいただきましたました。
第11回目となる今回は、
「Qlikにおける開発Tips(初級編 ~ 中級編)」
として、Qlik Sense、QlikView ユーザー様からよく聞かれる課題を
テーマに開催いたしました。
このレポートでは、当日の様子をダイジェストでお伝えします。
当日配布したアシストセッションの資料抜粋版を、ぜひダウンロード
してご覧ください。
セッション概要
開発に使えるTips 初級編
|
QlikView、Qlik Senseを使い始めたばかりの方もすぐに使えるTips紹介しました。 データロード時に使用できる加工方法や画面作成時に使用できる関数や機能をサンプルの画面を交えてご紹介しました。 |
データの取り込み方法やデバック方法の内容について紹介しました。
|
|
開発に使えるTips 中級編
|
初級編よりもより細かいデバッグの方法やデータロードの方法、画面作成時の使用できる関数等を中級編としてご紹介しました。 |
デバックの方法やデータロードする際のポイント等をご紹介しました。
|
|
ユーザー様からのコメント、講師からのメッセージ
【ご参加されたお客様からのコメント・ご感想】 ※抜粋してご紹介します。
- 中級編はもちろんのこと、初級編であっても、これまであまり気づいていなかった使い方を紹介していただき非常に参考になりました。
(Qlikご利用歴2年以上) - 初級・中級といった敷居の低いセミナーで,気軽に参加することができました。また,随時QAについても回答いただけた上に,他の方の質問の回答も見れたので参考になりました。
(Qlikご利用歴1年以上) - 初級、中級と分けられていたのは、途中退出も可能となるので、受ける側に選択肢があってよかったと思います。
(Qlikご利用歴2年以上) - 説明が分かりやすかったため、様々なトピックで頻度多く開催いただけると助かります。
(Qlikご利用歴半年以上)
【講師からのメッセージ】
![]() |
---|
講師:櫻井 聖悟
株式会社アシスト 東日本技術本部 情報基盤技術統括部 技術2部 |
【開催済み】第1~10回の資料もダウンロードできます!
|
●「データの可視化」に役立つ基礎知識とTipsをまとめた入門書。 約1.5MB ※本資料は、第1回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●Qlik製品による「データマネジメント」とは? 約1.9MB ※本資料は、第2回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●「データ分析」に役立つ基礎知識とTipsをまとめた入門書。 約2.5MB ※本資料は、第3回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●基礎知識をもとに、実践に進んでいくためのポイントをまとめています。 約2.5MB ※本資料は、第4回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●アプリケーションチューニングを3つのポイントで解説。 約1.8MB ※本資料は、第5回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●大好評だった第1回のブラッシュアップ版 約3.5MB ※本資料は、第6回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●すぐに実践できるTipsやベストプラクティス。 約3.0MB ※本資料は、第7回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●現場の技術者によるトラブルシューティングの決定版。 約3.0MB ※本資料は、第8回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●運用後のアプリメンテナンスのための現状調査方法をご紹介。 約3.0MB ※本資料は、第9回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |
|
●QlikView ユーザー様のよくある課題と、Qlik Sense の併用/移行による解決策をご紹介。 約4.0MB ※本資料は、第10回テクニカルユーザー会のテキスト抜粋版となります。 |