
- ある日のアシスト
アシスト北陸サロン、3年ぶりに開催できました
新型コロナの影響で中止が続いていた北陸サロンですが、3年ぶりに開催できました。当日は、会長のトッテンが「ビル・トッテンの言いたい放題」と題して、独自に集めた情報をもとに講演しました。
新型コロナの影響で中止が続いていた北陸サロンですが、3年ぶりに開催できました。当日は、会長のトッテンが「ビル・トッテンの言いたい放題」と題して、独自に集めた情報をもとに講演しました。
データモデリングはクラウド化が進むこの時代においてもデータドリブンを推進する上でデータ自体の問題を解決できるツールです。本記事では、特に論理データモデリングに焦点を当て、クラウド環境でのデータ活用方法についてご紹介します。
JP1の研修講師を経て、現在フィールド技術者として数多くのお客様へのご提案やシステム運用のアドバイスをされ、大活躍の藤井さん。いつも笑顔で対応してくれる藤井さんにお話を伺いました!
入社8年目、技術者として数多くのお客様への支援を滞りなく行うため日々奮闘されている佐竹さん。業務量が増えても音を上げず、「まだいけます!」と言い切る佐竹さんにお話を伺いました。
2022年10月3日、2022年度 アシストグループ内定式が行われました。今年は、計41名の学生とアシストグループのご縁が結ばれました。今年の内定式の様子をご紹介します!
本記事では、Panopto社アジアパシフィック担当のクリストフ・ランディ氏に、アシストの佐子雅之、板木栄樹が、Panopto社がエンタープライズ分野に注力している理由、動画活用の動向、今後の展望などを中心にお話を伺いしました。
小学館「hugkum(はぐくむ)」にて、アシスト 西日本支社で勤務するシステム基盤技術本部 佐野 弘明さんの取材記事が公開されました!
アシストの全社プロジェクト「AI推進プロジェクト」においてソリューション・アンバサダーとして中心的な役割を担い、新たなサービスの開発にも携わった山口さんにお話を伺いました!