
- 鴨川だより
鴨川だより~政権交代、日本と米国~
安倍首相が健康を理由に辞任し、16日に新首相が就任します。国民の期待が集まる強力な野党が不在のためか次期首相も安倍政権を踏襲していくことが当然のようなメディア報道が続きます。
安倍首相が健康を理由に辞任し、16日に新首相が就任します。国民の期待が集まる強力な野党が不在のためか次期首相も安倍政権を踏襲していくことが当然のようなメディア報道が続きます。
お客様との接点を多く持ち、お客様よりお客様のことを知っている営業になることをモットーとする、営業一筋20年の佐藤さん。そのこだわりの営業術を聞いてみました!
アシストでも、まだまだコロナの影響により出社と在宅勤務の併用が続きますので、「在宅勤務中のランチ事情」の第二弾をお届けします!今回は、6月~8月にわたり、各月1名ずつランチ事情をお伺いしました♪
アシストでは営業や技術の各部署において著しい貢献をした社員に「社長賞」が贈られます。2019年に社長賞を受賞したのは西日本支社 九州営業所の外間香識さん。そんな外間さんに「営業の極意」を伺いました!
筆者が考えるアジャイルの本質について、エンジニアでない方にもご理解いただけるよう意識して、アジャイルの目的、アジャイルを成功させるための考え方を中心にお伝えします。
今回は、「超サポダッシュボタン」の開発秘話をお届けします。「超サポダッシュボタン」は、社員のアイディアを具現化した、障害が発生した場合に必要な初動調査に着手するまでの時間をゼロにするサポートサービスです。どういう経緯を経て生み出されたのでしょうか?
SIerでの前職を含め、過去に実施したシステム開発プロジェクトでの経験をもとに、アシストの高山隆一が品質向上への取り組みについて提言した論文が「第58回IBMユーザー論文」で銀賞を受賞しました。
京都恒例の五山送り火も、新型コロナのために今年は文字や形を描かずに実施され、その代わりにオンライン配信やテレビで自宅から送り火を見ることを推奨されました。
今回も、引き続き「自分×1.5」の社員力強化の促進に向けて、おすすめのビジネス書&技術書リレーの第二弾をお送りします!
2020年度BIマイスターに、ビジネスソリューション本部の上田信治さんが認定されました。上田さんはAIビジネスの立ち上げのためにデータサイエンティストとしてのスキル習得にもチャレンジ中です。一体どんな勉強をしているのか。上田さん、教えてください!