
- 鴨川だより
鴨川だより~7月豪雨~
今年の梅雨は長く、九州はじめ各地で豪雨をもたらし多くの死者が出ています。京都も雨が多く、作業をしない日が続いて菜園はジャングルのように緑が茂っています。
今年の梅雨は長く、九州はじめ各地で豪雨をもたらし多くの死者が出ています。京都も雨が多く、作業をしない日が続いて菜園はジャングルのように緑が茂っています。
新型コロナの影響により、門出となる4月1日の入社式が延期となり、入社初日から自宅待機となった新入社員たち。先の見えない不安な状況の中、先輩社員たちが新入社員たちへ送ったアシストとは?
新型コロナ感染症は、採用活動にも大きな影響を与えました。アシストの採用活動では、お互いの評価ではなく相互理解を目指し、社員と学生の交流に重点をおいているため、4月の緊急事態宣言の発令を受けて選考休止という選択をしました。
緊急事態宣言が解除となってもアシストでは50%程度の出社率を目安とした勤務形態が続いています。そこで地味に悩ましいのが、在宅勤務時の「お昼ご飯」!!ということで、今回はアシスト社員の日常を覗いてみようと、リレー形式で在宅勤務中のランチについてレポートしました。
新型コロナの影響で働き方の転換が急務となった「営業」の仕事。アシストも例外ではありません。そんなとき、営業はどう動いたのでしょうか……?
アシストでも、“超サポ愉快”であるために、お客様と全従業員の安全、感染拡大防止を最優先に考え対応してきました。今回は、緊急事態宣言解除までアシストがどのような対策・取り組みを行ってきたのかご紹介したいと思います。
チームプレーをモットーとするアシスト。緊急事態宣言発令からテレワークが続く状況で、コミュニケーション機会が激減!皆、どうしてるの?ストレスたまってない?たまには何でもない雑談を楽しみませんか?ということで、「オンライン飲み会」やってみました!
新型コロナ感染症対策のため、アシストでも在宅勤務が中心、お客様との打ち合わせや社内MTGもテレビ会議で、と働き方に変化が生じています。今回は、そんな中でスタートした「社内大勉強会」企画をご紹介します。
この春はほとんどテレワークとなり、自宅で過ごす時間はたっぷりあるのに気温の低い日が続いてなかなか苗を植えることができませんでしたが、4月末にようやく夏野菜の苗を植え終わりました。