Insight PISO
Insight PISOは、データベースのアクセスログを取得し、不正アクセスを即座に発見できるデータベース監査ツールです。パフォーマンスに影響を及ぼすことなく、正確なログを取得できます。
支援サービス
Insight PISO導入支援サービス
Insight PISOの導入支援サービスには以下の内容が含まれます。
Insight PISOのモジュールであるInsight PISO Manager、PISO ISM、Insight PISO Targetのインストール、最新パッチの適用、初期化パラメータ設定、監視対象オブジェクトおよび警告ルールの設定、基本動作確認と報告会、成果物の納品を行います。
アシストからInsight PISOを導入いただくメリット
メーカーとの深い関係
アシストは、国内初のインサイトテクノロジー社代理店です。Insight PISOにおけるアシストからの販売ライセンスおよび導入社数は、全導入企業数の3分の1程度と、トップクラスの代理店として常にメーカーとの製品に関する定例MTGを重ね、製品に対する依頼や情報を共有しております。
なお、Version2のバグ修正は全てアシストで発見され、修正されているなど、技術的にも積極的に貢献し、深い関係を築いております。
豊富な経験と実績に基づく導入支援
お客様で検討頂くと難しく時間のかかるルール設定などについては、スムーズにご導入頂けるように、豊富なInsight PISOとOracleの導入実績から蓄積したノウハウをもとに、警告ルールのサンプル提供やアドバイスなど、経験を活かしたきめ細やかな支援を心がけております。
万全なサポート運用体制
豊富な実績にもとづくサポートノウハウを活かしつつ、導入支援部隊と運用後のサポート部隊が連携してサポートを行います。サポート情報を社内で共有することで、迅速で的確な対応を行い、必要に応じてメーカーと連携して対応いたします。
またお問い合わせを頂いたお客様固有のサポート情報(TEL、Web、Mailでの質問および回答の履歴)は一元管理され、サポート専用Webを通じてお客様自身でサポート履歴・進捗状況をご確認頂くことができます。
情報漏えい対策の関連製品/サービス
セキュリティに関するその他の課題
- IDaaS以外の選択肢、オンプレ環境で実現できる認証強化ソリューション
- 【ID管理】あるべき姿の実装へ、ID管理・認証アセスメントサービス
- ID管理、アイデンティティ管理の対策を選定する方法
- クラウド時代のセキュリティ対策の考え方
- 環境変化と運用負荷に対応する「セキュリティソリューション」
- CA Privileged Identity Manager移行を検討されている方へ
- 自治体情報セキュリティポリシーの新ガイドライン(令和3年版)のポイント
- 最適なタイプを自己診断!テレワークセキュリティ対策の3つの解決策
- リモート業務の急拡大で見直したいセキュリティ対策
- ハイブリッドクラウド環境もカバーできる、認証・ID管理の解決策
- 【マルウェア対策】ゲートウェイで防御不能な3つの侵入ケース
- DX(デジタルトランスフォーメーション)推進とセキュリティの概念
- 【情報漏洩対策】USB、CDだけじゃない!Bluetooth、テザリング…社員の「スマホ」が企業の情報漏洩の原因になる3つの盲点
- 【ログ活用】AWSのログが活用できない!?AWSの運用担当が抱える5つの問題
- 仮想ブラウザ比較!経営者に知ってほしいインターネット分離の効果と実践方法
- 【標的型(サイバー)攻撃】対策のポイント
- 情報漏洩対策の全体像を知りたい方へ
- 【情報漏洩対策】ファイルサーバの情報漏洩対策 2つの方法
- 【情報漏洩対策】ネットワーク分離環境のデータ保護対策
- 【情報漏洩対策】社外ネットワーク接続による情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】Wi-Fiテザリングによる情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】USBメモリ等による情報持ち出しリスク
- 【ID管理】不要なアカウントの確実な削除による不正アクセス防止
- 【ID管理】Active DirectoryのID管理対策
- 【ID管理】アカウント変更履歴を取得
- 【ID管理】アカウント利用時におけるワークフローの仕組みを改善
- シングルサインオン(SSO)の選び方と仕組みの解説
- 【ログ活用】標的型攻撃対策に不可欠なログ分析
- 【ログ活用】個人情報保護対策のためのログ分析
- 【ログ活用】ログ監査、ログモニタリングの効率化