UFT One
UFT Oneは、GUIおよびAPI(GUIレス)アプリケーションの両方の機能テストや回帰テストの自動化を実現するツールです。
求められる開発スピードとシステム品質の向上
DX推進によるビジネススピードアップに合わせ、開発の現場では従来以上にシステムの「リリーススピードアップ」と「品質の向上」が求められるようになりました。
システム品質を保証するのに重要なことが「テスト」ですが、テスト実施の現場では多くの課題が存在しています。
テストを行う上での課題

- テスト実施工数が膨大となる
- 入力項目や画面遷移が非常に多い。
- 対象のプラットフォームや実行環境ごとに同じテストケースの実施が必要になる
- リリース頻度が多く、繰り返しのテストが頻繁に発生する
- エビデンスの取得にも工数が掛かる
- テストに割けるリソースの不足
- 人手が足りず、繰り返しの単調作業にスキルの高い人材を張り付けてしまっている
- 運用に入るとプロジェクトが縮小し、予算や人材も減ってしまう
- 改修部分のテストに集中して既存機能のデグレードテストにまで手が回らず、必要なテストケースを未消化のままリリースして、後で不具合対応に追われてしまう
- 繰り返しの単調作業にスキルの高い人材が張り付くのはもったいない
- 属人化とテスト品質
- テスト担当者によって、テスト結果にばらつきが生じてしまう
- 単調なテストの長時間の実行により、入力やオペレーションミスが発生する
|
UFT Oneとは

UFT Oneは、日本市場で25年以上の実績がある、機能テストや回帰テストを自動化するテスト自動化ツールです。
幅広い対応環境と高い操作性から、様々なプロジェクトやテスト担当者に採用されています。
機能面では、豊富なチェックポイント(テストの成否を判断する機能)やパラメータ機能(データ駆動テストで使用)、エラーハンドリング機能など、テストで必要な機能が豊富に実装されています。
更に、画面のないサービスコンポーネントのテストツールと統合され、コードを書かずにWebサービスのテストスクリプトを作成できるようにもなりました。
UFT Oneの導入効果
テスト工数削減・リソースの有効活用

人手による作業で生じるミスによる手戻りなどの無駄を防ぎ、2回目以降の反復テストの実施工数を削減します。また、エビデンス取得や不具合再現手順の取得といった、テスト以外の工数削減効果も期待できます。
繰り返しの単調なテストをUFT Oneで自動化することで、その分のリソースをより戦略的な業務へシフトし、テストプロセス全体のリソースを適切に配分することが可能です。
正確なテストの実施による品質向上

テストケースを自動化することで、繰り返しテストの合否判断基準が統一され、漏れのないテストが毎回実施できるようになり、デグレードテストそのものの品質を一定に保ちます。
また異なるバージョンのブラウザやOSにおけるスクリプトの再利用や入力値の変数化機能により、スクリプトを複製することなくテストパターンを増やすことが可能です。
UFT Oneについて詳しく知りたいお客様へ
システム品質に課題をお持ちの方へ
品質強化対策の関連製品/サービス
ITサービスマネジメントに関するその他の課題
- 運用自動化が進まない! 着実に運用自動化を進める具体的な方法とは?
- 運用自動化でオペレーションミスを劇的に削減
- 【BCP対策】「人」の対応を前提としない、DRサイト運用自動化を実現
- インシデント管理の業務改善
- システムイベントの管理強化
- ヘルプデスク業務の可視化/改善
- 構成管理データベース(CMDB)の構築/改善
- サービスデスク、インシデント管理の情報蓄積/共有
- サービスデスクの確立と整備
- ヘルプデスクのスキルアップと脱「属人化」
- RPA導入で思ったより効果が出ない理由と対策
- JP1/AJS3ジョブ運用のリスクアセスメント
- インシデント対応のスピード向上/生産性向上
- GUI操作を含むオペレーション業務の自動化
- マスターデータ登録(移行)作業の自動化
- IT部門のビジネス貢献に向けて
- IT部門から OTxITを進める初めの一歩
- DXのために運用部門が今、やるべきこととは
- 運用管理ソフトJP1のバージョンアップ
- 運用管理ソフトJP1への移行(マイグレーション)
- IT運用管理の可視化 『千里眼』
- 2020.8.7
アシスト提供の「UFT One」で、スミセイ情報システムのテスト時間削減と品質向上を実現
- 2020.6.17
アシスト、次世代型ITサービスマネジメント変革ソリューション「ENISHI」を発表
- 2020.1.24
アシスト提供の「Unified Functional Testing」と「Operations Orchestration」を東京ガスiネットが採用
- 2019.10.10
アシスト、RPAツール「Unified Functional Testing」を採用し、導入から半年で業務時間を370時間削減
- 2019.9.24
アシスト、ビッグデータ及びシステム品質管理ソリューションの販売活動において、マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社最高のパートナープログラム「Platinum Partner」を受賞