iDoperation / iDoperation SC
特権ID管理ソリューション「iDoperation(アイディーオペレーション)」は、国内No.1※のシェアを誇る国産製品です。特権ID管理に必要な機能を1つのパッケージで実現し、お客様の事業のセキュリティ・ガバナンス対応を強力に支援します。 出典:富士キメラ総研「2014-2020 ネットワーク セキュリティビジネス調査総覧」(2013年度~ 2020年度)
iDoperationとは
iDoperatoinとは、NTTテクノクロス社が開発した特権ID管理ソフトウェアです。
特権IDとはWindowsのAdministratorやUNIX、Linuxのrootに代表される、高い権限が与えられたIDです。特権IDの利用にはシステム運用やセキュリティ対策に関わる様々な課題が伴いますが、iDoperationはこれらの課題を、ID管理、ワークフロー、アクセス制御、アクセスログ管理、動画ログ管理といった機能で一挙に解決します。なお動画ログ管理機能は、iDoperation SCという別パッケージ製品として、単体で使うこともできます。
特権ID管理の課題とiDoperationで解決できる機能
特権ID管理の課題 | iDoperationで解決できる機能 | ||
1 | 人とIDの紐づけが適正かどうか、ルールに沿った特権IDのパスワード変更が行われているか、点検ができていない | ID管理 | 接続先システムやサーバからID情報を自動で収集し、「どのサーバに」「どんなIDがあるか」を可視化。特権IDの棚卸ができます。また、特権IDの新規作成や定期的なパスワード変更を自動で行い、情報漏洩を防止します。 |
2 | 特権IDの利用者を把握できていない | アクセス制御、ワークフロー | 従来、申請書などで行っていた特権IDの申請から貸出しまでをITで自動化します。接続先のシステムの重要度レベルに応じた多段階の申請や、承認者不在時の緊急申請、協力会社受入れのための代理申請など、様々なケースに対応したワークフローを柔軟に作成できます。また、接続先へのパスワードは申請者に貸出しせず、自動ログイン(SSO)とすることで、パスワード管理工数軽減とセキュリティの向上を実現します。 |
3 | 夜間や急なトラブルを含む、特権IDの貸出し対応の負荷が高い | ||
4 | 社内外、クラウドなど、特権IDのアクセス経路を限定した制御ができない | ||
5 | いつ誰が、どの特権IDを、何の目的で利用したかの確認ができない | アクセスログ管理、動画ログ管理 | 接続先のシステムやサーバから、エージェントレスでID情報やアクセスログを収集します。特権IDの利用点検レポートやID棚卸レポートを参照することで、いつ誰が、どの特権IDを何の目的で利用したかを効率良く点検できます。また、画面操作を録画し、テキスト(キー入力、ウインドウタイトルなど)の情報と合わせて検索できるので、明確で、かつ後に参照しやすい形で記録することができます。 |
6 | 申請情報と実際のアクセスログとの突合せ点検や、不正な特権アクセスの操作内容の確認が難しい |
|
企業のセキュリティ強化、ガバナンス強化、コスト削減を実現することができます。
iDoperatoinは、従来のオンプレミス環境だけでなく、クラウド環境(AWS, AzureAD, Salesforce)や仮想基盤(vCenter、Hyper-V)における特権ID管理も構築することができます。製品情報のページで、基本構成やレポート画面のサンプルをご紹介します。
特権ID管理のご検討から導入後まで、万全の体制でサポート
1.ご検討
資料ダウンロードサービス からお気軽に情報収集ください。また、お問い合わせをいただければ、専任の担当技術者が直接ご要件をお伺いします。機能のご紹介のほか、お客様のご要件に基づき、導入事例や既存システムとの連携方法、適切なライセンスなどをご案内します。
ご希望のお客様には個別に、iDoperationを直接お手元の端末で操作できるハンズオンを実施します。iDoperationの特長である、わかりやすいGUIを体験しご評価ください。オンラインで全国どこからでも受講可能です。以下からお申込みフォームへお進みください。
2.導入
製品導入時にはアシストでご用意している各種支援サービスをご利用いただけます。金融、運輸、製造、通信、建設、流通、公共など、国内数百社の特権ID管理環境の構築実績から蓄積されたノウハウでお客様をしっかりとサポートいたしますので導入も安心です。
3.導入後
導入後は、アシストサポートセンターがWeb、メールのほか、お電話でもお問い合わせを受付します。これまでのお問い合わせからFAQを公開し、パッチや新バージョンリリース、各種技術情報のお届けのほか、必要に応じてお選びいただける教育メニューもご用意しています。
iDoperationの導入実績
業種、規模を問わず、多くの企業におけるセキュリティ・ガバナンス対応を強力にご支援しています。社名公開の許可をいただいている代表的なユーザー様をご紹介します。
※社名50音順
|
セキュリティ対策の見直しをご検討の方へ
特権ID管理を中核としたセキュアなリモートアクセスソリューション
iDoperationが実現する特権ID管理とクライアント仮想化などの技術を使えば、物理的なセキュリティ・ルームと同等の安全なワークスペースをITで構築できます。このため、リモートからアクセスした場合のセキュリティ課題を解決し、これまで出社しなければできなかった業務も、広くリモートでカバーすることができるようになります。
コロナ渦での社員の安全を守り、働き方改革を促進するセキュア・ワークスペース・ソリューションについて、「リモート業務の急拡大で見直したいセキュリティ対策」をご覧ください。
2022年 定期セミナーのご案内
アシストでは近年、多様化するセキュリティ脅威への対応策をいち早く発見できるセミナーを定期開催しています。
個別開催以外にも、定期的に実施しているiDoperationオンラインハンズオンセミナーのほか、統合ID管理や統合ログ管理、脆弱性管理、クライアント対策など多くのメニューを用意し、年間200人を超える方に参加いただいています。ライブ開催のほか、オンデマンドですぐにご覧いただける動画などをお選びいただけますので、ご都合に合わせてお気軽にご利用ください。
監査対応の関連製品/サービス
セキュリティに関するその他の課題
- 環境変化と運用負荷に対応する「セキュリティソリューション」
- CA Privileged Identity Manager移行を検討されている方へ
- 自治体情報セキュリティポリシーの新ガイドライン(令和3年版)のポイント
- 最適なタイプを自己診断!テレワークセキュリティ対策の3つの解決策
- リモート業務の急拡大で見直したいセキュリティ対策
- ハイブリッドクラウド環境もカバーできる、認証・ID管理の解決策
- 【ID管理】不要、不適切なIDの棚卸は、自動化で工数削減
- 【マルウェア対策】ゲートウェイで防御不能な3つの侵入ケース
- DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を阻むセキュリティ課題と対策の全体像
- 【情報漏洩対策】USB、CDだけじゃない!Bluetooth、テザリング…社員の「スマホ」が企業の情報漏洩の原因になる3つの盲点
- 【ログ活用】AWSのログが活用できない!?AWSの運用担当が抱える5つの問題
- 仮想ブラウザによるインターネット・Web分離とファイル無害化
- 【標的型(サイバー)攻撃】対策のポイント
- 情報漏洩対策の全体像
- 【情報漏洩対策】ファイルサーバの情報漏洩対策 2つの方法
- 【情報漏洩対策】ネットワーク分離環境のデータ保護対策
- 【情報漏洩対策】社外ネットワーク接続による情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】Wi-Fiテザリングによる情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】USBメモリ等による情報持ち出しリスク
- 【ID管理】不要なアカウントの確実な削除による不正アクセス防止
- 【ID管理】Active DirectoryのID管理対策
- 【ID管理】アカウント変更履歴を取得
- 【ID管理】アカウント利用時におけるワークフローの仕組みを改善
- シングルサインオン(SSO)の選び方と仕組みの解説
- 【ID管理】ID情報の収集作業の自動化
- 【ID管理】ID情報の突き合せ作業の自動化
- 【ログ活用】標的型攻撃対策に不可欠なログ分析
- 【ログ活用】個人情報保護対策のためのログ分析
- 【ログ活用】ログ監査、ログモニタリングの効率化