Ericom Shield
Ericom Shieldは、インターネットWebコンテンツの実行を100%エンドポイントから分離し、Web経由のマルウェア感染を防止します。ブラウザから利用できるため、ユーザーの使い勝手が変わりません。
クラウド版
◎このページの目次
新世代リモートブラウザ分離ソリューション「Ericom Shield」とは
IPAの調査によると、組織ネットワークにとってインターネットは一番のマルウェア感染源であり、8割以上のマルウェア感染がインターネット経由で発生しています。組織のサイバー攻撃対策の現状は、様々な検知型セキュリティソリューションを積み重ね、侵入時、実行時、実行中、または感染後にマルウェアを検知して止めるというアプローチとなっています。しかし、この対策はランサムウェアや様々なサイバー攻撃に対して、有効に機能しているとは言い難い状況です。
そこでサイバー攻撃のおおもとであるインターネットと、内部ネットワークを分離し、分離時のユーザー利便性低下を防止するリモートブラウザ分離(アイソレーション)ソリューションが登場しました。
「Ericom Shield」は、強固なセキュリティとユーザビリティを両立した新世代のリモートブラウザ分離ソリューションとして、現存する様々なセキュアブラウジングソリューションの課題を克服した理想的なソリューションです。
ガートナーのブラウザ分離に関する調査レポートでEricom Shieldが紹介されました
- リモートブラウザ分離(アイソレーション)は、攻撃防止のための適応型セキュリティアーキテクチャにおいて、重要な予防的戦略である。
- 2022年までに、リスクの高いインターネットブラウジングと、メール内のURLへのアクセスを分離(アイソレーション)することで、組織のエンドユーザシステム侵害に至る攻撃を70%減らすことができる。
- リスク回避を志向する組織は、2018年にリモートブラウザソリューションを検討し、財務担当などリスクの高いユーザーに対して、メール内のURLを表示するといった使い方を評価するべきだ。
- 2017年時点では企業の1%に満たないが、2022年までは25%が、一部のリスクの高いユーザーやリスクの高いブラウジング向けにブラウザ分離(アイソレーション)技術を採用するだろう。
出典:『Innovation Insight for Remote Browser Isolation』 アナリスト:Gartner, Neil MacDonald氏
原文は
こちら
(Ericom社のプレスリリース)
Ericom Shieldの受賞情報
アメリカのITセキュリティの専門誌「Cyber Defense Magazine」が毎年発表しているアワード『InfoSec Awards 2020』において、今年は3部門受賞の快挙を達成しました! |
|
受賞の詳細はこちら 「InfoSec Awards 2020 – Winners!」(英語サイト)
Ericom Shieldを利用するメリット
|
今までと変わらないブラウザ体験を提供します。 |
- ユーザーはエンドポイントに一切ソフトウェアをインストールする必要がありません。
- 標的型メールやフィッシングメール、水飲み場型攻撃に怯える必要がありません。
- 今使っているブラウザからブラウジングできます。
- 印刷、コピー&ペースト、ローカルデバイスの文字入力、お気に入りの利用ができます。
|
経営リスクであるサイバー攻撃から大切な情報を守ります。 |
- 検知型ソリューションを積み重ねるよりも高いセキュリティ投資対効果を実現します。
- 従業員の業務効率と満足度を落とさずに効果的なセキュリティ対策ができます。
- 内部ネットワークのマルウェア感染被害を8割以上削減します。
- ランサムウェアへの感染を防止し、IT資産を守ります。
- マルウェアの不正通信を防止し、機密情報や顧客情報が盗まれるのを防止します。
|
組織内ネットワークにマルウェアが侵入する可能性が極小化します。
|
- 組織内ネットワークの資産へのセキュリティパッチの適用やバージョンアップを計画的に行う余裕ができます。
- 「感染したかもしれない」という問い合わせや、感染端末の復旧対応が激減します。
- 既に導入済みのセキュリティ対策ツールと競合しません。
|
セキュリティインシデント数が激減します。
|
- 組織内ネットワークから発せられるセキュリティアラート数が激減します。
- 戦略的に使える時間が増えることで、新たな脅威への対策等、より予防的な対策のための時間を確保できます。
セミナー/イベント情報
Ericom Shieldセミナー
生成AI活用とセキュリティのジレンマ 情報の漏洩とマルウェアの脅威から企業を保護する方法とは
生成AIの利用は企業にとって新たなチャンスをもたらす一方で、それに伴うセキュリティ上のリスクもまた膨大です。
本動画では、生成AI技術の普及により増加する情報漏洩のリスクと、共に侵入してくるマルウェアのリスクを、詳しく解説します。オンデマンド配信なので、いつでもお好きな時間にご視聴いただけます。
ランサムウェア被害は他人事ですか? 事業継続に必要な脅威対策とは
Web、メールからの脅威を遮断する「リモートブラウザアイソレーション(Web分離)」
ランサムウェアの侵入経路として最も利用される「Web」「メール」からの脅威を遮断する「リモートブラウザアイソレーション(Web分離)」をご紹介いたします。
セキュリティ対策セミナー
インターネット分離の関連製品/サービス
セキュリティに関するその他の課題
- IDaaS以外の選択肢、オンプレ環境で実現できる認証強化ソリューション
- 【ID管理】あるべき姿の実装へ、ID管理・認証アセスメントサービス
- ID管理、アイデンティティ管理の対策を選定する方法
- クラウド時代のセキュリティ対策の考え方
- 環境変化と運用負荷に対応する「セキュリティソリューション」
- CA Privileged Identity Manager移行を検討されている方へ
- 自治体情報セキュリティポリシーの新ガイドライン(令和3年版)のポイント
- 最適なタイプを自己診断!テレワークセキュリティ対策の3つの解決策
- リモート業務の急拡大で見直したいセキュリティ対策
- ハイブリッドクラウド環境もカバーできる、認証・ID管理の解決策
- 【マルウェア対策】ゲートウェイで防御不能な3つの侵入ケース
- DX(デジタルトランスフォーメーション)推進とセキュリティの概念
- 【情報漏洩対策】USB、CDだけじゃない!Bluetooth、テザリング…社員の「スマホ」が企業の情報漏洩の原因になる3つの盲点
- 【ログ活用】AWSのログが活用できない!?AWSの運用担当が抱える5つの問題
- 仮想ブラウザ比較!経営者に知ってほしいインターネット分離の効果と実践方法
- 【標的型(サイバー)攻撃】対策のポイント
- 情報漏洩対策の全体像を知りたい方へ
- 【情報漏洩対策】ファイルサーバの情報漏洩対策 2つの方法
- 【情報漏洩対策】ネットワーク分離環境のデータ保護対策
- 【情報漏洩対策】社外ネットワーク接続による情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】Wi-Fiテザリングによる情報持ち出しリスク
- 【情報漏洩対策】USBメモリ等による情報持ち出しリスク
- 【ID管理】不要なアカウントの確実な削除による不正アクセス防止
- 【ID管理】Active DirectoryのID管理対策
- 【ID管理】アカウント変更履歴を取得
- 【ID管理】アカウント利用時におけるワークフローの仕組みを改善
- シングルサインオン(SSO)の選び方と仕組みの解説
- 【ログ活用】標的型攻撃対策に不可欠なログ分析
- 【ログ活用】個人情報保護対策のためのログ分析
- 【ログ活用】ログ監査、ログモニタリングの効率化
- 2023.8.28世界初の機能、Ericom Shield Cloudのオプション製品「Virtual Meeting Isolation」を提供開始
- 2023.6.15南相馬市、ネットワーク強靭化のリプレースに「InterSafe WebIsolation」を採用
- 2023.6.5我孫子市役所、ネットワーク強靭化のリプレースに「Ericom Shield」を採用
- 2023.5.16Web分離ソリューション「Ericom Shield Cloud」、日本国内で2拠点に拡大
- 2022.8.4アシスト提供のWeb分離ソリューション「Ericom Shield Cloud」が、内部統制に関する国際認証 SOC2(Service Organization Controls 2)Type2を取得