Panopto
Panopto(パノプト)は、企業における動画の活用を推進するエンタープライズ動画管理基盤です。動画を作成し、活用するのに専門知識は必要ありません。全ての社員が様々な場面で動画を日常的に活用することで、業務の効率化や新しい働き方の実現、人材育成やリスキリング、コミュニケーションの活性化をPanoptoが支援します。
動画を、企業内の「当たり前」に
1分間の動画に含まれる情報量は、テキストにして180万語、Webページにして3,600ページ分に相当すると言われています。
動画による記憶への定着率はテキストと比較して2倍以上とされ、動画の活用は学校などの教育現場をはじめ、B2C、B2B企業の広告やマーケティング、近年では企業内での従業員教育やリスキリングなどにも急速に拡がりその効果が認められています。
プライベートでは動画の投稿や視聴が当たり前になった一方で、ビジネスの世界ではまだまだ動画の文化は定着しているとはいえません。動画がビジネスの現場で当たり前に活用されるようになると、企業文化そのものを変革するようなイノベーションや価値が創造されるようになると期待されています。
イノベーションや価値創造の土壌となるコミュニケーションの状態とは
- トップ・経営層のメッセージ、企業戦略が現場に適切に伝わっている。組織間の戦術が連鎖できている。
- 人と人、人と組織の結びつきが強く感じられる。チームのコミュニケーションが活性化している。
- 鮮度の高い最新情報がスピーディーに伝達され、迅速かつ自律的な意思決定が下されている。
- 現場のプロフェッショナルな知識・経験が形式知化され、共有されている。
学びたい時に学べる環境が提供できている。
|
動画は企業を変革する
動画は、パワフルなコミュニケーション手段です。
これまでコミュニケーションの主流だったメールや電話に、オンライン会議やチャットが新しい手段としてあっという間に加わったように、これからは動画も企業のビジネスシーンに普及し始めようとしています。
動画は、いつでもどこからでも、オフィスでもテレワークでも視聴でき、テキストや静止画では伝わりにくい知識や動作を正確に伝えられることから、ビジネスシーンではすでに働き方や仕事の進め方、組織の動き方に大きな影響をもたらしています。
動画によって従来のコミュニケーション方法が変わることで、コミュニケーションの在り方そのものが変わり、イノベーションや新しい価値や文化の創造に大きく貢献するようなインパクトをもたらす手段として注目されています。
Panopto(パノプト)は、このようなエンタープライズ用の動画管理に特化したコミュニケーション基盤として、企業や政府機関、学術機関に採用されています。
動画はパワフルなコミュニケーション手段
-
時間を越える
動画はいつでも好きな時に収録し、好きな時に見ることができます。届ける側と受け取る側の時間の概念をなくすことができます。
-
場所を問わない
動画はオフィスでも、お客様先でも、在宅勤務でも、インターネットがつながる場所であれば、世界中どこからでも利用することが可能です。
-
正しく伝わる
資料やマニュアル化が難しい知識や技術、伝えることが難しいニュアンスも動画であれば、正確に伝えることが可能です。
Panoptoとは? 概要と特長
- 2007年にカーネギーメロン大学(CMU)のスピンアウトとして設立
- 本社は米国
- 全世界で1,300万人以上が利用
Gartner、Aragon Research、AINHOUSE Researchの3社から動画プラットフォーム分野でのリーダーとして高く評価されています。
「動画は難しい」は、もう古い。
動画作成における「撮影」と「編集」のハードルを圧倒的に下げる。
Panoptoならだれもが動画を使った発信者になれる。
撮影はブラウザから可能で、不要部分のカットや字幕を入れる作業も、Panoptoで完結。必要な機能がシンプルに提供されているから、操作に迷うことがありません。
- ブラウザだけですぐに撮影可能
- 特別な機材・アプリは不要
- 不要部分のカットも自動字幕機能も搭載
- 操作に迷わないシンプルなUI
知りたい・学びたい、がここにある。
動画を作り放題/見放題のPanoptoなら、社内の知識やナレッジが集まり続ける。
全社員の「知りたい」「学びたい」に応えることができる。
ストレージ容量無制限のPanoptoなら、企業の中のあらゆる情報資産を蓄積し続けることができます。動画が増えても、高度な検索機能で簡単にたどり着くことができます。
- 短いメッセージも長いセミナー動画もなんでもアップ
- 容量無制限のストレージに情報=資産を蓄積
- 動画内の言葉も資料の文字も検索
- 最短スピードで最適な動画にたどり着く
反応がわかる、もっと使いたくなる。
視聴統計データでデータドリブンな動画活用も可能に。
動画をアップするだけで終わらない、「作成と公開」のサイクルが生まれる。
Panoptoの視聴統計機能は、いつ誰が動画を見たか、どの動画がよく見られているかを可視化します。さらにそのデータを活用すれば、データドリブンな動画活用も可能です。
- 動画にコメントし双方向コミュニケーション
- 視聴統計機能で傾向を把握
- いつ、誰が見た?視聴完了率は?
- Panopto全体でバズった動画は?
Panoptoが実現する企業変革
Panoptoは、会議、プレゼンテーション、ナレッジ共有、学習、チーム形成に変革を与えます。
動画を活用できるようになると、コミュニケーションに変化が生まれ、従来型の手法が見直されたり、新しい発想を取り入れながら生産性や効率が改善される効果が報告されています。
たとえば、業務時間を大きく短縮できたり、会議をより創造性の高い協議の場や意識決定に向けた議論の場へとシフトさせたり、よりクリエイティブなプレゼンテーションやナレッジの共有を促進するような効果です。このような効果はチーム形成に大きく寄与し、企業の強さへとつながります。
-
人材育成が変わる
- ベテラン社員の現場のノウハウ、手さばき、熟練した技術が財産として永久に残る
- 新入社員、中途社員の育成方法が変わる
- 動画であらゆる業務を学べる
- 短期間で即戦力になる
-
働き方が変わる
- 時間や場所の制約がない動画が日常に加わることで、自分で自分の時間をマネジメントするマインドが社員に根付く
- 知りたい情報がどこにあるか、探す場所が変わる。探し方が変わる
-
コミュニケーションが
変わる- メールやチャットでは伝わりにくい、ニュアンスや話者の熱量まで、正しく伝わる
- 社員の人となりが、わかる。社員のこれまで見えなかった特性が見えるようになる
ケース① Zoomのようなオンライン会議
Zoom会議をもっと簡単に録画するには
Zoomでミーティングを録画した後の保存や共有はどうする?
- オンライン会議を録画して活用できるようにしたい
- 録画したデータを保存したり共有する場所がほしい
- 欠席者へのフォローや、議事録として新しい活用をしたい
会議の時間調整や、会議中の説明、議事録など会議の在り方に、Panoptoは大きな変化をもたらします。
たとえば、テレワークの普及によって急速に活用が広まったZoomでのオンライン会議をその場でPanoptoで録画することができます。録画した会議データはそのまま保存して共有できるため、会議終了とともにすばやく参加者に議事録として共有したり、欠席者のキャッチアップをフォローしたりと、ビジネスの新様式に合わせた新しい動画活用が進んでいます。
ケース② YouTubeのような動画配信プラットフォームを自社環境に構築
YouTubeは企業の動画活用に最適?
企業の動画活用にYouTubeを利用する際に知っておきたいリスクや考慮点とは
- 限定公開にすれば視聴は本当に制限できる?
- YouTubeにアップした動画の再利用権やライセンスは?
- 利用時のサポートや広告はどうする?
会議の時間調整や、会議中の説明、議事録など会議の在り方に、Panoptoは大きな変化をもたらします。
YouTubeは動画配信・視聴といった点でその利用率が物語るようにメリットがたくさんある一方、企業利用においては考慮すべき点もたくさんあります。企業での動画活用には、パブリック公開とは違った観点でプラットフォームを選定して利用していくことが重要です。
ケース③ DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは?
リスキリングの学習教材で今注目されているのは「動画」をメインにしたコンテンツです。
YouTubeやSNSの普及とともに、ビジネス現場での「動画」に対する受容度も飛躍的に高まっており、動画ファイルの保存先や公開先、公開範囲に課題が出てくるケースが増えてきました。企業での動画活用には安全なセキュリティ要件を兼ね備えた動画専用のプラットフォームの導入が進んでいます。
あわせて読みたい関連記事
Panoptoが変えるこれからの企業文化 ~動画によるナレッジ共有、コミュニケーション活性化のカギ~
動画活用は企業に定着するのか。導入企業3社の推進リーダーが語る 苦労と手応え(後編)
動画活用は企業に定着するのか。導入企業3社の推進リーダーが語る 苦労と手応え(前編)
情報活用に関するその他の課題
- SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を
- Boxをまるっと生成AIで検索!Boxとあわせて100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Zoom会議の録画「後」をもっと簡単に!| Panoptoの新しい解決策
- DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは? 動画コンテンツが早期育成のカギ
- Zoom会議の録画方法|ミーティングを録画したら保存や共有はどうする?
- YouTubeは企業の動画活用に最適なのか?
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- サイトリニューアルの要件定義の流れは? RFP(提案依頼書)に盛り込む内容を解説
- サイトリニューアルの手順を解説! リニューアルのタイミングや注意点とは
- Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
- AWSとのデータ連携がよくわかる!
- SAPとのデータ連携がよくわかる!
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決