Glean
Gleanは、全ての従業員がAIの力を活用して、より効率化に生産的に仕事の未来を変革していく「Work AI for all」を標榜しています。Microsoft 365、Box、Google Workspace、Salesforceなどを横断検索して瞬時に知りたい情報を探し出し、最適な回答を生成するまったく新しいナレッジディスカバリー体験をご提供します。アシストは、日本初のGleanのパートナーです。
Gleanについて、お客様からよく寄せられるご質問とその答えを公開しています。
PoCやライセンス・価格についてのFAQもご案内していますので、お問い合わせの前にご参照ください。
販売・サポート
- アシストは、Gleanの販売代理店・リセラーですか?
- アシストは、Glean社(米国)と日本で初めてのパートナーシップを締結し、2023年5月から日本国内でのGleanの販売を開始 しています。
アシストでは、Gleanのご提案・ご紹介をはじめ、ご利用のためのプロフェッショナルサービス、ご利用開始後のサポートサービスをご提供しています。
生成AIのご導入から、ナレッジマネジメント、働き方変革やデジタルワークプレースの実現、DXのさらなる推進などお客様の課題解決やミッションの達成をご支援させていただきます。こちらからお気軽にお問い合わせください。 - Gleanは日本語で利用できますか?
- 日本語でご利用いただけます。
- Gleanのサポートは日本語で提供されていますか?
- アシストのサポートセンターがGleanのプロダクトサポートをご提供しており、日本語でのお問い合わせに対応しております。
- 日本国内での導入実績を教えてください。
- 日本国内では、既に20社程の企業に導入されています。アシストでは全社員1,300名がGleanを利用 しています。
トライアル・PoC/PoV
- 無料で使えるトライアルやフリーミアムの提供はありますか?
- Gleanの無料トライアル(試使用や評価版、フリーミアム)のご提供はございません。
- GleanをPoC/PoVで検証できますか?
- 現在多くの企業でPoC/PoVが進んでいます。PoC/PoVの実施にあたっては、アシストからヒアリングさせていただいた後にプランを作成し、プラン合意後にスタートとなります。
- PoC/PoVは無償でできますか?
- PoC/PoVは有償となります。
- PoC/PoVの条件はありますか?
- 100名以上でのご利用を検討されていてPoC/PoVのご希望がある場合、プラン合意後に実施が可能です。年間サブスクリプションライセンスを基本とした有償でのPoC/PoVとなり、ご利用人数やデータ量、期間はプラン作成時にご相談いただけます。
ライセンス・価格
- Gleanのライセンス利用料(価格)を知りたいです。
- Gleanは年間サブスクリプションライセンスとなっており、標準ライセンスは1,000万円(年間)からとなります。ご利用人数に応じた料金体系となっております。
- チャットが使えるAIアシスタントは、標準ライセンスに含まれていますか?
- AIアシスタント はオプションでご利用いただけます。標準ライセンスでは、横断検索、Know Who、Peopleなどの機能をご提供しています。
- AIアシスタントだけでの利用は可能ですか?
- AIアシスタントは、標準機能にプラスしたオプションとしてご利用が可能です。
- 既にChatGPTを利用しているのですが、Gleanとあわせて利用が可能ですか?
- GleanのAIアシスタント機能は、お客様が既に契約されている商用のLLMライセンスを使うこともできますし、Glean社が契約する商用LLMライセンスを利用することも可能です。ご利用形態によってライセンス料金が異なりますので、ご相談ください。
その他
- Gleanが検索できる対象アプリケーションはどのようなものがありますか?
- Microsoft 365やBoxなどのSaaSアプリケーションにつなぐネイティブコネクタを100以上用意しています。コネクタの一覧はこちら(外部サイトに移動します) を参照ください。
(あわせて読みたい)SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは - AIアシスタントの回答生成では、セキュリティの範囲や権限にはどのように対応していますか?
- Gleanを利用するユーザー1人ひとりのアクセス権に応じて回答が生成されます。ドキュメント、フォルダ、連携先のSaaSで設定されている範囲も含めて、従業員ごとのアクセス権の範囲内に応じて取得できるデータをもとに回答を生成しますので、セキュリティやガバナンスが保たれた環境でご利用いただけます。
- Gleanのセミナーやイベントはありますか?
- こちらのページ からセミナー・イベント情報をご確認いただけます。展示ブースがあるイベントではデモンストレーションもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
Glean資料ライブラリのご案内
|
資料ライブラリでは、Gleanについての資料や動画をご覧いただけます。 |
お問い合わせ
Gleanのご導入を検討されている方、アシストのご提案・ご支援サービスにご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
※お問い合わせの前に、上記のよくあるご質問をご確認ください。
情報活用に関するその他の課題
- SAP S/4HANAのデータ活用基盤を短期間で構築する手法とは?
- SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を
- Boxをまるっと生成AIで検索!Boxとあわせて100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Zoom会議の録画「後」をもっと簡単に!| Panoptoの新しい解決策
- DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは? 動画コンテンツが早期育成のカギ
- Zoom会議の録画方法|ミーティングを録画したら保存や共有はどうする?
- YouTubeは企業の動画活用に最適なのか?
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- サイトリニューアルの要件定義の流れは? RFP(提案依頼書)に盛り込む内容を解説
- サイトリニューアルの手順を解説! リニューアルのタイミングや注意点とは
- Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
- AWSとのデータ連携がよくわかる!
- SAPとのデータ連携がよくわかる!
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決